自動車と乗り物【新車】高額すぎるJRの新型特急に乗ってきた。がみ2020/10/24170 660 再生回数 Share Tweet ダウンロードJR北海道は波動用のキハ261系5000番台を導入しました。キハ261系は非常に高価な車両で、この車両に限ると1 両あたりの製造費用は新幹線車輌よりも高額になります。
金に困っている会社が金にいとめを付けずに新車買うなんて。カオス
その日に瀬戸瀬の交換(大雪1号と4号)を撮った人も驚いたろw
モーター駆動でなく、純粋な気動車なんですねぇ(^0^)
川崎重工さんはJR北海道の注文など受けなくても仕事には困らない会社ですからねそらふっかけますわ😥
果たして、これで人が来るのかが心配ですが。
幕さぼってんなw
ブガッティの車が買えるw
20億する車両を30年とか使うんじゃないですかね。見てくださいよ。JR北の車両を。キハ183系を今でも使っています。
フラノラベンダーエクスプレス号やニセコ号にも活用してほしい感じがする!
北海道は観光特急少ないからね
キハ261は確かに新しいし、デザインもスタイリッシュ。しかし実際に乗った乗り心地はキハ283のほうがいい。高速走行のときに261だと結構ジョイント部分とかで衝撃くるのが気になる。でもコンセントとWi-Fiはいいな〜。
華々しいデビューの裏では、キハ183のノスレが引退…。複雑な気持ち。
飛行機なかったらマジで需要爆上がりだろうなぁ
炎上したり脱線したり事故ばかりで、路線変更されて壊された特急いますよね なんていうやつでしたっけ?
なんだかんだで経済を支えるのは道楽人間
惜しい場面がある、遠軽駅でのスイッチバックによる運転手と車掌の交代場面も撮影して欲しかったと思う。
キハ261が石北本線に入ってきたのはありがたい。ヘッドマークと方向幕がステッカーなのを見ると、本格投入は無理だろうな。大雪が臨時に格下げになるし。
いずれ北海道行って課金するつもりだったのに、ほんとにコロナが憎い‼️
北海道もロイヤルエクスプレスではないけど、水戸岡デザイン取り入れても良い気がする
それはね、JR北海道の場合古くなると燃えるから。
正直この5000番代は北海道のどこにでもあるような車両をピンクに塗っただけって印象だった・・・。 外観だけ見ると乗りたいなんて満更思わなかったが、珍しく物販スペースがあるので悪くないだろぅ
新規開発ではなく既存車両のアレンジなのに1編成5両20億って異常に高額ですねえ… お役所主導の企画って事で、メーカーも不当に吹っ掛けてるのかとか思ってしまいます… (同じ理由で、公営地下鉄の車両も一般的私鉄より格段に高額らしいです)
5:56まじ笑ってしまった
フリースペースが良い
流石はスーパーサムイな道北道東…
車両メーカーへの公共事業だよ。そりゃ長持ちするからって使い続けたら彼らの仕事がなくなる。
在来線最高額と言われてる京阪800系より高いかも
ラベンダー編成はTOMIXに製品化してほしいわ。
寧ろ財政難だからこそ新車作れるが正しい
地方のローカル線を応援したいと思うのだが、其処に行く迄に、長距離の高額運賃を,例えば、JRに支出し、目的の地方ローカル線には、僅かな金額しか落ちないのが、なんとも歯痒い。地方ローカル線を目的に、往復JRを使うとして、それでJRも余慶に預かるので、JRの売上の一部を地方ローカル線に配分するような仕組みは出来ないものかと考える。
東武100系も一両4億だったっけ 登場時はバブル景気だったの考えるとなー()
椅子の方向転換は普通にあるんですよね!?途中駅で。
北海道行ったら乗ってみたいです‼️
はまなすってかつて運行していた夜行寝台急行を思い出すんだけど こういう別の形で特急の色として復刻するとは一応伝統ありますな
できれば、開発コスト削減のため、キハ201系のプラットフォームをベースに製造されたことを加えて欲しかったです。
こんばんは♫
予備知識を持っていることが前提のニワカには難しい動画構成ですね。
「大橋俊夫」さんの声が聞こえないのが違和感?!
情報ですが5000番代は1000番代とおなじ北斗、おおぞら、とかち号の運用入った時ぐらい大橋俊夫の自動放送の対応はできます。宗谷とサロベツは0番代の同じデータに入ってると思うがわからないけどオホーツクと大雪号は対応しておりません
線路だけ国有化して鉄道運行事業だけ民営化すれば廃線減るのかな
いなほのハマナス色は、車両全体に塗りたくられているのでだいぶ目を引きますよね
また変態苗穂工場がやらかしたんですね。
5000番台でノースレインボーEXPを置き換えるんでしょうね。 あと、11月下旬から2月まで宗谷とサロベツで通常使用される0番台の代走に投入される予定です。 www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20200918_KO_Soya.pdf
僕の知ってるオホーツクと違う...
気動車はお高い
「キハ261を一両作ってみてはいかがでしょうか」 ぼくも このどうがを みて すごく きはを つくって みたくなりました!😇
北海道に高度な自治権があれば発展できるかな。 平地も広いし、農業にも適してる。 北欧の国を参考に発展政策を考えられるかな?
この車両はしっかりしてるから長持ちするでしょ。
一般的な旅客機も2~300億円するっていうし(エンジンひとつで10何億するらしい) 厳しい環境で使う機械は高いんかな
新幹線よりも、高価な車両を導入と聞いて 横浜からぶっ飛んできました ハハハハハ
わあー、この前日に同じ大雪4号に乗りました。1日違いで天国と地獄(言い過ぎですが)なくらい、車両が違いますね(^-^;
4:13 真ん中にあると隣に他の乗客いるとき使いづらそう…(ぼっち並感
撮影👀📷✨お疲れ様😆🎵🎵こんばんは😃🌃
神戸で、北海道へ向けて旅立っていくのを見送ったはまなす編成、乗りに行きたい
もう見た目はスーパー 白鳥ですな
高額すぎて頭パニクる
一瞬コラかと思った
まさか美幌駅と西女満別駅に撮り鉄しに出かけた列車にがみさんが乗っていたなんて知りませんでした。 ちなみに私も翌日美幌→網走→美幌ではまなす編成に乗ってきました。
JR北海道とJR四国は半分国営みたいな感じなんだっけ
さらに来年ラベンダー色追加です
金づるになるドル箱には投資して、地域の足の交通弱者は切るってことかな。
新京成
電車そのものに付加価値つければ利用者増加が見込めるから良いと思います。
詳しくありがとうございます。新幹線より高額な製造費と聞いて乗ってみたくなりました。
新幹線より高額なのは驚き(((゜Д゜;)))
日本の全鉄道会社の中でも頭ひとつ出ている色合いの派手さ、嫌いじゃないね。 ほんの一時期だけ、はまなすが復活するって本気で思ってたw
高いのは仕方ないよね。だって雪が多いのだから!
国鉄型でクッソ古くて電子オルゴール+大橋さんの自動放送すら最近までなかったオホーツク号がこんなきれいな車両で走るなんてw
キハ261よりも最後の北海道から沖縄までの直行便の方が気になりました😅
車も寒冷地仕様だと高いからそれと同じようなもんなんですかね
グリーン車はないのか…
ああ…、金が溶けてゆく… (高い製造費なので)
はいはいはいはい
高額すぎるっていってるけど、メーカーが製造コスト(量産によるコストダウン)が見込めないから高いんじゃないの。また、国交相からの資金援助で購入したって言ってるけど、そもそもJR北海道は、常に国から資金援助されてるよね。株は、国が保有してるだろ。キツいことを言わせてもらえば、この動画、イマイチだね。
旭川駅マジでカッコよすぎ
国の支援があったとはいえ1両4億はヤバイ
あー懐かしいな、網走駅
盛大な金の無駄遣い
ピンクかわいいですよね。お高い列車ですね✨北海道〜沖縄!気温差どうですかね😆
動画の最初261系5000番台見て「ピーチやん!」 動画の最後がみさんの説明で「ピーチやん!」
自分は、今日乗った。はまなすラウンジは、この車両の目玉。昨日なら会えたかも。 従来のキハ261系は、グリーン車のみコンセント設置されてるけど普通車は未設置。 ディーゼル特急は、電車や新幹線よりも高価で メンテナンスも大変。 ピーチが新千歳→沖縄に就航しました。
今日からPeachの札幌-那覇線就航なんですね。その動画も楽しみにしてます! ていうか、動画で沖縄行く自体初めてですかね。
またなんか作ったんか
雪とかもあるからどうしても高くなるんでしょうね、もしエンジンのスペックよくするために高くしてる節もあるなら130km/h運転してほしいなあ
こんにちは!キハ261イメチェンしてかっこよくなりましたね!僕は1000番台好きなんで模型でほしくなりますね!1両4億は凄いですね!w
キハ261系地味に営業運転では石北線初入線ですかね。 キハ201と同額の製造費なら、789系との協調運転機能つけて欲しかったですね。
ピンク色はまなすですか
新幹線より高額で大丈夫かなぁってそりゃ私も思ったよ、補助が有るからってさ、言い方には語弊有るかも知れないが、お客様のお財布を搾りに掛かってる? 、特に乗り鉄の方々、それに見合うかなぁ?
宝くじの1等なら「1両」は買えるけど「1編成」は買えないですよね。 宝くじのグレードにもよりますが。
JR東で人件費と材料費だけで作ってあげて欲しいw
苗穂でさ見たこと有るんだけど、思った色のクセが凄いやつやん
うーーん。そうしたら、鉄屑にならないうちにC623動態保存してほしいですね。さもなくば緑色の会社に売却してほしいですね。
しれーっとオホーツク乗ってましたがあの車両の製造費にビックリしましたw ぜひ次は個室を見てみたいです
キハ285系を開発して解体しての無駄使いがハンパないよな… 新造するなら285出して欲しい🤣
ショッキングピンク
方向幕は液晶ディスプレイなの?
液晶と言うかLEDかな
まさか石北本線に新車が導入されるとは...嬉しい限りです。このままキハ183系のまま廃線にでもなってしまうのかと不安でした。
網走駅、刑務所的な外観ですね。
LCCのpeachかな?
リアルタイムに北海道にいらっしゃっていたんですね😊👍JR北海道はまなす編成で盛り上がって行って欲しいです。
北海道で初期電化された711系車両?。その費用は当時も高額でした、本州で走るL特急を北海道で走行すると電気系統が雪で漏電してブレーキが作動できなくなり、新車両の製造となりました。また現在雪の中をはしる新幹線の走行試験として旭川周辺での試験データを使用しています。雪の中をはしる車両は、雪の無い東海道山陽新幹線より、北陸東北新幹線を含め高額車両です。まして生産車両数がすくない本動画の車両はさらに高額となっているようです。