◆東京メトロ企画はこちら!
jpworlds.info/up/bideo/aIS0l6uGla6Y2KM
東京メトロ銀座線の上野検車区付近には地下鉄唯一の踏切があります。
ここの踏切は普通の踏切とは一味違う直特徴があります。
===============================================
【Twitter】旅の様子をリアルタイムで更新!
twitter.com/JY09gami3
◆お問い合わせはこちら!
gami3info@gmail.com
◆がみング倶楽部の説明
trainyoutuber.com/news_detail.html&id=16
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3
渋谷東口ビル10F 株式会社BitStar
がみ 宛
※下記の注意事項を必ずご確認の上発送お願いいたします。
bit.ly/36Ulerf
ーーーーーーーーーーーーーーーー
===============================================
7:41 サワッタライタイノカナ?
地上を走る地下鉄は、横浜市営地下鉄ブルーライン上永谷駅があるよ~!
初めて来たように喋ってるけど、本当に初めてなのかな?こんな有名踏切
寧ろ大隅氏に相応しくない物とはあるのだろうか
この動画を見た春日三球はぐっすり眠れる と書いても元ネタ分かる人は少ないか
川重で製造中の動画を視てたら、架線から電気取れるように、別途パンタグラフ付けた車輪の付いた鋼体を付けて敷地内走行してたね。
がみより大隅のが賢い、知識あるなら大隅チャンネルでいいやん(笑)
開幕うんちは草
jpworlds.info/up/bideo/baGrnpZ6eZumz6M 集電靴 ですね。 動画面白かったです。踏切の反対側で集電靴がサードレールに乗る所も見てみたいです…w
上野検査区は、地上と地下に車両基地があります。
以前ブラタモリで、紹介していた、地下鉄🚇銀座線の上野駅近くにある、 地下鉄🚇唯一の踏切ですね。地上にある、上野検査区に止まっている車両が、 地下に入るときに、利用してます。
ここ結構テレビで紹介されていましたよ。 何度もテレビで見ていますよ。 実際に車庫から列車が出てくるときの踏切の様子もやっていました。
いきなりのう◯ちびるは笑いましたwwwwwwwww
意外と見落としがちな踏切ね🎵
うん〇!
踏切の前にゲートが😆 街中にいきなり地下鉄の踏切は面白い!
これこの間通ったばかりなんだけど
この車両基地の真下にもっと本数が入る地下の車庫もあるんですよねぇ~。小学生の頃、この踏切が遊び場で踏切警手の方と仲良くなってね、3回くらい地下の車庫を見学させてもらいましたよ。
うんちビルwwwwww
車両点検するときはどうするんですかね⁉️
スーツさんの声にそっくりで吹き返してるのかと思った笑
電柱に『キハ』
出庫動画の他に入庫動画もあれば完璧でしたのに。
【マメ】もう1本の、事業車両用踏切について。 事業用車両が通るときは、係員がロープを張りますよ。営業車両用踏切の方も、普通に一緒に遮断器を下ろし、警報器を鳴らします。
内房線の大井戸踏切とか中郷踏切の大特集やって欲しい、紅白遮断棒で大型トラックすら閉鎖中は突破侵入不可で弾き返すほどの強度だし。
この前第40編成の特別仕様車に乗って上野に行った時、たまたま第39編成も対向ホームに到着した。jpworlds.info/up/bideo/iIKqjdudeZxe03E
いつも不思議に思うんだけど、丸ノ内線の茗荷谷付近とかこの検車区周辺とか サードレールに野良猫が触れて感電したりしないのかなぁ?
銀座線は600vですか、箱根登山鉄道750vより低いんですね。
二人共新型ウィルスにはくれぐれも気を付けてね
そこ、懐かしいな 30年前、そこの踏み切りの建物で メトロのシステムで、1年位、居たな~
7:15 女子高生かわいい
がみさんと大隅くんに「感電」しちゃってたりして😁
この下の地下にも結構広い検車場があって銀座線を沢山収用してます。夜行けばゲートの隙間から地上と地下に分かれる分岐点も見れたはず。地下鉄好きさんは回りに迷惑かけないよう安全に見に行ってみてね。
銀座線は、今は駅に着く前に車内照明が消えないんですね。
以前、都営浅草線西馬込にも踏切がありました 旧馬込工場がなくなったため、踏切がなくなりました
警報機が止まって遮断棒があがるのが普通なのに、ここは警報機鳴りっぱなしで先に遮断棒が上がるんですね。
7:15~ JC(たぶん) ①「あっ、がみがいる~」 ②「ねぇ、隣は大隅くんじゃない?」
あんま関係ないけど、日本の地下鉄の中で銀座線が一番ほっこりする。 BGMやら雰囲気やらなんから全部。
冒頭のう◯ちビルは草。
以前台東区が担当区域だったので何度も通ったし電車も見てました・・・
ここ知ってる
銀座線の車体検査等は丸ノ内線中野検車区で行う為、中野富士見町まで回送する事があります
下ネタで始まってて草
なんかちょっとエヴァンゲリオンみたい
一般的な電車は架線だって? 第三軌条の電車も一般的な電車だけど。 電圧は600Vだと言ってますけど、この動画を録画した時点では750Vに昇圧後では?
これ、踏切を通過する間は第三軌条に触れてないですけど、その間走行とか空調照明etc.には影響しないんでしょうか?
東海道新幹線の「浜松工場」の引き込み線にも、新幹線唯一の踏切がありますね。
鉄道珍スポットで見ました
入区の時の方がいいですよ。 踏切上で一旦停止するので。
これ第二種踏切っぽく見えるけどどういう理屈なんだろう?
大阪メトロもほとんど同じですねー
集電靴【しゅうでんか】ですね。
3倍速のところの踏切の音で笑った
出落ちが半端ないww
この踏切はこのくらい厳重にしないと、踏切好きの親子が来て特に興味ある子供なんかが活線部に触れる可能性があり、大事故になるから当然だと思う。
7:19 JKからしたら変人2人組やな。 俺らからしたら面白いとか為になる動画やけど。
シンカリオンと トッキュウジャーの秘密基地だね。
踏み切りが閉まって シャッターが空いたとき まるで御開帳だなと思いました。
上野駅の渋谷行きホーム中央付近の壁に、昔懐かしい列車接近表示機(今も、場所を変えて現役)があるのですが、動画で出してくれるかと期待してしまいました。
がみさんこんにちはこの踏切は[がみさんを推しているAyako Suzukawaが踏切の歌のPVを撮影された場所です]
銀座線に踏切があるなんて全然知りませんでした。驚いた。( ;∀;)
たまに特別仕様車が来ると嬉しいよね 車内にランプが付いてたり全体的に木目調でおしゃれ
2:10 銀座線の1000系の室内灯の色が1,2次車と3,4次車と違うなんて 普通はそこまで気にしないよなぁ・・・大隅氏、詳しくて尊敬します。
この上野検車区付近の踏切自分の高校の通学路の一部だから当たり前のように毎日見ます。
東海道新幹線にも踏切ありますよね。
Name of this crossing please.
一番右の停電機能付きに萌えるわw
銀座線はいつのまにかオレンジ帯ではなくなったんだね
この踏切はかなり有名ですよ。 第三軌条方式の踏切なので、感電防止のため厳重ですから。 ついでにいうと、現在の銀座線は車内電灯が消えることはありませんが、 古き良き時代の銀座線は、ポイント通過の度に車内電灯が瞬間停電していました。 理由は、第三軌条が途切れるからなんですけどね。 この車両に乗ったことがあるっていうのは、自慢してもいいんですかね。
大隅君、今日も男前👍
ここたまに通りますww
そうなんですね!
ポイント通過時の瞬間停電が好きだったあ。もう見られないのね。
がみ と 大隅くん の関係は何ですか
懐かしい…ココの近くに住んでました。毎日ココを通って通勤してたなぁ〜。動画アップありがとうございます。
い い 男 だ ね 、 大 隅 君 は 。
踏切の開き方よりも、ステーが第三軌条に接触する映像の方が貴重では? 踏切間近まで軌条があって至近距離でそれを撮れるのに撮らないところがまだ甘い。 それに、その部分を撮った上で注意を促す方が効果的だろ。
こんばんは!上野検車区の踏切懐かしいですね!僕の元地元上野やアキバ近いので日光街道や言問通りチャリで通ってたのでよく検車区遊びに行ってました!w その頃は01系でしたが!w
踏切手前で1回止まるから入換は手信号なんですね!
へー地下鉄ってそんな低い所から電気取ってるんですねー、つまり屋根にパンタグラフは無いんだ、これは豆 屋根にパンタ有るよりも空力も良さそう
8:53で踏み切りの見張り員みたいのが出てきてびっくりw そんなとこに人おったんかい、しかも2人もw その待機部屋はどうなってるんだろう?その対面にあるすっごい古臭い建物も解体中みたいですね
踏切から線路に人が入ったら感電する可能性もある。当たり前の処置
危険な踏切というと竹ノ塚の踏切を思い出す。
う○ちビルは草
昔ここで感電死しました
青熊さんの動画で存在を知りましたが、早朝で真っ暗でした。これで少しわかりました。
鼠1匹入れない!!
他にも新幹線浜松工場へ繋がる踏切も普段はフェンスで閉められています。
そうなんですね!
大隅氏はなんにでも呼ばれるな
銀座線1000系も、カッコいいですね。
がみさん 大隅田川氏 キャラクター好きだな
TETSUOさんが昔やってましたね。 懐かしい。
う○ちビルは草
この動画と関係ないですが、今、小田急線で、箱根登山鉄道の、運転復活の記念で、箱根登山鉄道カラーの、1000形が、小田急線内でも、走っています。 もし、可能でしたら、その動画を、見たいです。
結構前の話だが浅草に行った時車窓を見ていた子供がうんこビルのうんこをみて「何あれ〜うんこ?」とお母さんに聴いてて笑ってしまった そのとおりだよ
踏切の部分には、 架線(第三軌条)が無いのですね? 集電はどこで行うのでしょう?
がみさんの架線の言い方がすこ
ヤバい(⊙▽⊙)ビルがw
車庫を地下化や高架化に出来なかったのだろうな。
大隅さんのドアップ連続.
川原泉の少女漫画『銀のロマンティック…わはは』で、札幌の地下鉄南北線真駒内駅は地上2階ある、という話を思い出した。
のっけからアサヒビールの本社ビルのことを😂 大隅くんの変名?も予想通り😁 厳重にしないと米津くんの曲じゃないけど、感電しちゃうから😅⚡