名鉄知多新線は知多半島の南部を走っている路線で、他の路線にはない特徴がいくつかあります。
駅の形までは完成しているのに、開業できずに終わった未成駅にも行きました、
===============================================
【Twitter】旅の様子をリアルタイムで更新!
twitter.com/JY09gami3
◆お問い合わせはこちら!
gami3info@gmail.com
◆がみング倶楽部の説明
trainyoutuber.com/news_detail.html&id=16
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3
渋谷東口ビル10F 株式会社BitStar
がみ 宛
※下記の注意事項を必ずご確認の上発送お願いいたします。
bit.ly/36Ulerf
ーーーーーーーーーーーーーーーー
===============================================
来たんですか?(笑) この未完成の小野浦駅は夜に行かないでくださいね
名鉄ってもはや一寸先は闇路線(笑)
未完成駅が有るんですね(笑)
懐かしいですね。知多奥田にある大学で学んでいましたから。
昔一度行きましたが、階段のバリケードはありましたが、網フェンスは無くホームまで上がった記憶があります 普通の高架駅から外装を全て取っ払った様な異様な風貌が何とも言えぬ魅力を醸しだしていました
ウンコみたいな立地だな。
普段全然使わない路線だから知らなかったわ
知多半島出身なので「山奥」っていう表現にかなりの違和感が… 知多半島の山って内陸側にこまごまとした山?森?林?が点在してるだけなので、言うほど山奥感はないんですよね(田舎ではありますが)
元愛知県民だけど、知多の方行ったことないんで、こういう駅あるの知らなかった。
名古屋行き最終列車っていうドラマがまじ面白い
地元ですねえ。 内海-野間間(1駅分)で250円だったので、東京出た時は運賃の安さに驚いた記憶があります。 未だにあるのは帰省時に使うので助かるのですが、いつなくなっても文句言えないくらい人少ない印象です。
名鉄が高いんですよ(笑)東京が普通ですよ(笑)関東在中です(笑)
未完成駅は他の方法を再利用すれば、いいと思う。
何の為に作ろうとしたのか笑
蝉の鳴き声と草が生い茂る感じがまた雰囲気をロマン溢れるものにしてる気がする
ある意味横浜駅も未完成駅だよね。
名古屋の人間ですが、初めて知りました!面白いですね、知多新線!
知多奥田まで学生時代通ってたな…こんな田舎だったっけ
うん、懐かしい。バイクでこの辺よく走ったな。 内海のアクセントは「う」ではなく、3字ともフラットでお願いします(笑)。
無駄な税金が…
乗って見に行かんのかい!
工事大変だったでしょうね。 海水浴場も駅から遠そうですし何でこんなローカル線が必要だったんでしょうか❓
子供の時に乗ったなぁ 名鉄パノラマスーパー
ここがきさらぎ駅か...
名鉄の高架はうるさい。
サムネが柴島駅でワロタ
名鉄の英語放送って323のと同じかな?
田舎の故郷を思い出すな。かえりてぇけどコロナがなぁ
これは行くしかない
31年愛知県住んでるが、 (大学~院は東京なので正確には22年だけど) こんなすごいトコあったとはなー。 僕の実家近くもド田舎だけどここまでではねーわ。
ここって心霊スポットじゃなかった?
鉄道好きな人がこの動画を見ると未完成駅に行ってみたいってコメントめっちゃしてるけどあまり鉄道に興味ない俺からすると人がいないしなん怖くて行きたくないって感じですわ
地元w
ちょっと昭和の匂いがして良いね。
結構ちゃんと作られた駅みたいだけど、ついでに周りに町が出来る予定だったのかな?
福祉大に通うための路線
うをお! 地元だ! 河和線にも草に覆われた上地下鉄以上の近接駅の時志駅とか移転後廃止されたさまよう布土駅とか他にも23あるよ! 河和駅からぐるっと回って内海駅とつなげるのも夜露死苦!
内海までの値段ってやっぱ高いんだ…
上飯田まで950円かーー
うわぁなんかこういう動画すこ エモい
高校生の頃、通学に名鉄を使っていたし、就職してからも5年ほど名鉄で通勤をしていた身には、懐かしい電車と懐かしい風景でした。ありがとうございました。
曾て愛知県に住んでいたので、懐かしい思いで観させてもらいました😁
夜来たら怖そう
エド券の株主優待券とか初めて見たぜ(゜ロ゜)
太田川も高架にしちゃったのか 内海は高架にしちゃダメだろ何の風情もなくなったねぇ 昔は前がバス停でまだ観光地っぽかったのに 最大の失敗は海辺に駅作らんかったことだけど
地元だしめちゃ楽しい動画だけど、正に日本の負の遺産( ̄▽ ̄;)兵どもが夢の後‥
最近ずっとがみさんにはまってる!
なぜ途中で工事が中断したんだろう?予算は名鉄だからあると思うし。
今は岐阜から金山をメインに使っており、昔は知立やそのあたりに住んでいました。(隙自語) 愛知県生まれなら世話になるのが名鉄というか…そんな自分でも終点の内海がここまで田舎だとは… 青山には祖母の家があるのでよく行くのですが、知多新線、名前は認知しておりませんでした。 内海駅、田舎なのにパノラマスーパーが止まってる景色、自然豊かな環境、面白そうなので今度行ってみますw
愛知県内って名鉄使うより、行った先の自由度とかも考えると車のがコスパいいなって感じてしまう
特急列車カッコいいね。テラス席良いね✨進行方向で迫力あるね✨
サムネが何となくパコたんが歌ってた未完成人に見えたのは俺だけだろうか
ゲームみたい
3:26 蛇窪信号場みたいな場所だ
名古屋駅には在勤地が鳥羽・名古屋でしたから懐かしいね。 ♫〜僕は特急の機関士で〜♬ の歌がありますね、そこに名古屋が無いといつも怒っていましたね。 その方は名大総長(松尾先生)です、東京、京都〜大阪でしたからね、名古屋を飛ばすとは、が口癖でした。(笑)
都市計画はあったんでしょうね。
駅周辺が音楽の街みたいなイメージがある(笑)
この辺りなら別荘地ならわかるが住宅地にしようとよく考えたもんだね まだ田んぼの多い頃だから山を崩して宅地化するしかなかったんだろうけど
あのバブル期でさえ宅地開発されなかったんだから、もう永久にこのままなんだろうな。
小野浦海水浴場の最寄り駅として作られた駅です。間違っていたらごめんなさい。
幻の小野浦駅(仮)ですねー。でも、建造物不法侵入にならないよう気をつけて。未だに名鉄管理地ですので。
内海は本来師崎港まで伸ばさないといかんわなア、海水浴場からも遠いし、まあバスとかもあるだろうけど不便な場所で止まってますわ。
こえ嫌いじゃない。
ぶつ切りが都営三田線の西高島平駅とおんなじ。
しかし、なぜに人気のない山の中に駅を作ろうとしたんでしょうか?もしかして、かつては集落があったとか? 話が逸れますが、名鉄って運賃メチャメチャ高くないですか?野間〜河和まで470円って…。阪急の梅田〜京都河原町でも400円なのに…。
愛知県にこんないい駅があったとは🤭by愛知県み
今、埼玉県から引越して名古屋住んでますが、名古屋駅のホームって独特ですよね。ひとつのホームで行くとこによって並ぶとこを分けてて。はじめての時は、わからなくて焦った😭💦💦
小野浦駅、人家のある海沿いエリアから1キロ以上離れていて、海水浴場のある小野浦エリアには直結しておらず3キロ迂回しないといけない、という親切な立地w この駅を開業させるとしたら、駅周囲を宅地開発しニュータウン化させて、さらに小野浦エリアと駅を結ぶ道路を整備する、までやらないと駅としては機能しないでしょうねえ。 あと内海より先、豊浦あたりまで延伸すれば普通に需要はあるはずなんで、今からでも計画してほしいですね。
未成駅、日本海軍サイパン司令部跡の廃墟みたいだね
マイクラ感ある
あんな田舎に高架駅ってすごい違和感ある.......
去年は柵はなかったです。 階段の途中のバリケードは何年も前に設置されました。
「山奥」「山の中」「完全な山道」 は? どこが? 丘陵地じゃないか
名鉄さんって開発下手なの?
内海近辺はたまに遊びに行くけど、こんな不思議スポットがあったなんて知らなかったです。
駅が開業していれば駅周辺はマンションや高層ビル群に変化していたんだろうな
知多新線も蒲郡線みたいに2両ワンマン富貴折り返しでいいと思う。 内海も無人になったし。
内海と野間ってプロ野球選手にいたような。
名鉄らしいです。 1番廃止駅がおおい鉄道ですね。
んー、車を使ったトコが、なんか邪道感を感じるわー!
最近の名古屋駅周辺って、まるで映画に出てくる近未来都市だよねー!
8:05がみさんが運転してる貴重なシーン
冒頭の画像で見るだけでもお金のムダ✖️
近鉄賢島駅に似てるなあ〜、こんなのどかな所もいいね👍
ストビューで見たらほんとになーんも無いとこですね、周りに住居も無いこんな山の中になんで駅を作ろうとしたのか? 昔の線路ってちょこちょここんな意味不明なのありますよね、ほんま分からん 内海駅のぶつ切り状態も分からん、車止めも華奢で怖いwww
知多新線というと、知多奥田駅近くにある日本福祉大学ぐらいしか思い浮かばないんですけど利用率はどんなもんなんでしょうかね 日福は、名古屋市内にもキャンパスあるけど 先日、株主優待券で名鉄の蒲郡駅に行ってきたけど、吉良吉田駅で駅構内に改札があって一度通らねばならず、不思議な感覚でした
乗り鉄以外で内海に行く用事は全く有りませんね。
もし、駅が完成しても、こんな山奥で照明がないから、利用客が見込めず、廃駅になっていたかも知れない。
今なら、豊浜魚ひろばに行くために延伸しても・・・
今日野間駅から歩いて海の方へ行きました 海側へ線路ができていたらまだ良い路線になっただろうなという思いが
高校生の頃、このへん心霊スポットでした
そりゃなるだろうなぁ。名鉄あるあるになる程だし。
レンタカーはナンバーのひらがながわれわれ
千と千尋の最初の方の洞窟手前感があるな。
7:23 「レンタカー屋がある、交番まで電車で向かいたいと思います。」に聞こえたww
こういうところ行ってみたいなー
ちゃっかり株主。
確か昔は中に入れましたね。
ちょっとずれた話になりますが、昔常滑線で通勤してました。最寄り駅は西ノ口(当時は移転前の無人駅で屋根も無い吹きっ晒)。地元の人と半田へドライブした時に周辺の土地の値段の話になり「坪千円」との事でした。ただその値段も「買う奴なんか居ないから取り敢えず千円」との事。「ライフラインを引くところから始めないといけないから買うだけ損だよ」と笑われました。
なんとなく思うに、この未成駅は京成ちはら線の複線体制の単線と同じ雰囲気がありますね。
昔の三浦海岸感が半端ない
中京圏の行先 種別順で言うのまじで好き