今回から長期企画「大隅線の廃線をめぐる旅」のスタートです。
大隅線の廃線にたどり着くまでの旅の様子をご紹介いたします。
当企画は連載企画になっておりますので、ぜひチャンネル登録をしてその様子をご覧いただければ幸いです!
===============================================
【Twitter】旅の様子をリアルタイムで更新!
twitter.com/JY09gami3
◆お問い合わせはこちら!
gami3info@gmail.com
◆がみング倶楽部の説明
trainyoutuber.com/news_detail.html&id=16
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3
渋谷東口ビル10F 株式会社BitStar
がみ 宛
※下記の注意事項を必ずご確認の上発送お願いいたします。
bit.ly/36Ulerf
ーーーーーーーーーーーーーーーー
===============================================
0:51 ❌>大隅線を巡るのにぴったり ⭕️何の企画にでもぴったり
あたり(笑)
寝台列車北海道方面は、廃止になってしまったので、いつか出雲号乗ってみたいですね。
私鉄も紹介して欲しい 大手ばかりつまらない。違う風景や電車も取り上げて欲しい
今度錦川鉄道紹介してください。見た事ないから、是非紹介して欲しい
一度寝台列車ってのは乗ってみたいもんだなあ
7:20 ここからホモビのインタビューみたいで草
いつの日か、東海道線、総武線快速線、常磐線、または東海道新館線のグリーンカーに乗ることを願っています!東海道、総武ラピッド、常磐線のグリーンカーは4号車、5号車は東海道新幹線の8号車、9号車、10号車です。
シャワーありましたか?
車内放送が東急のおばさんだ!
そ~なんすよ!
素朴な疑問なんですが、広さ測るのにメジャーとか持っていかないんですか?
個室でやってる人っているのかな?
大隅線~大隅君
サンライズいいですよね
11:20 この後2人は営んだらしいです。
日本語(自動字幕)って押したらがみじゃなくて神って字幕に書いてあった
583系のパン下みたい。
運転席後ろの個室は経験しましたがお勧めしません。一晩中メロディーホンが鳴り続けます。運転士のペダルを蹴るメカノイズと振動まで伝わります。いくら鉄でも堪えます。
サンライズ利用する際、高松駅で夕食、飲料は購入してます。
パンツみ放題w
「大隅」線を「大隅」氏が巡る壮大なネタ動画ですか?
自分は名古屋に住んでるのでどっちから乗るか迷う!
あそこの部屋は寝てる時に警笛とかミュージックホーン聴こえてきたりするから好き嫌い分かれるところ
終身名誉ゲスト大隅氏
仲悪いん?w
それなw
乗りたくなるじゃねえかよ、コノヤロー!笑
サンライズも老朽化を理由に廃止されそうな気がするw
欅さんですね。
大隈線は人口10万以上の都市である鹿屋市を通ってるのに、勿体ないですよね!
大隅つながりwww
あ
がみ氏のうんちくを聞きながら一緒に旅して見たいですね~(^^♪
鉄友と一緒に寝台かぁ…いつかやりたいなぁ…
あの席はミュージックホーンがよく聴こえるのが良いですね
鉄道好きな人ほど寝れないのは寝台列車あるあるですね!
実は仲悪い可能性w まぁ無いだろうけど
確か、以前のサンライズ動画で、普段は喋ら無いと言うのが解りましたよ!
堅あげポテトとじゃがりこたらこ味とは!おやつのセンス素晴らしい!
何で米子なのかはこの先か.
シャワーカード読み取り機が使えなくなるのは,女性を中心に死活問題.
3-4日用のボストンバッグを持ってサンライズエクスプレスに乗ったのだけど,1階のシングル,荷物スペースが物凄く小さくて困っちゃった…
何回聞いても、ハイハイハイハイ ガミ レス と、聴こえる‼毎回聴こえる‼私だけ?
サンライズの動画は、見ていて、特にワクワクします。 がみさんと大隅さん、美味しそうに飲んでいますね。
車内の案内ではなくて、スーツの別荘の間取りの紹介ですね
大隅くん エイトブリッジの別府くんに似てる
いつか来ると思ってた 期待を裏切らない神
大隅くんはもはや準レギュラー
コンビニの袋は1枚3円 30日で90円 1年365日でもわずか1095円 袋の値段は気にしなくてもいいかと思います。
サンライズは瀬戸が運転日が削減されたのが残念
大隅さん、歩く後姿がスマートで綺麗(#^.^#)b 指も綺麗~♪ さり気なく賢いですし、お育ちの良さが滲み出ていますね♡(#^.^#)
大隅線楽しみです。 全線開通したときにはすでにメインは自動車になっていたので利用者が少なく不運な路線でしたね。 沿線も鹿屋以外は大きな都市もなかった事も原因でしょうか。
おおーーすみ線にいらっしゃるんですね! 個人的に大好きな廃線。たぶん大隅鉄道時代より親子四代にわたって乗車経験ある者です。20年前から廃線探しをごく軽く何度かしたことがあります。期待しております。
訂正:「たぶん省線時代」ではなく「もしかしたら国鉄時代の一時期」です。省線時代は、たとえば1937年~1943年の宇品線の大須口駅から東段原駅の駅間営業キロは0.2kmでしたから、省線古江東線の串良~東串良間が最短ではなかったです。また、同じく宇品線で戦後~1966年、下大河駅から丹那駅までの営業キロが0.5kmでした。串良~東串良間は国鉄で日本一短い駅間という話が現地でささやかれていたのは事実ですが、本当に最短だったのかどうか、自分ではまだ確かめたことがありません。
【以下ネタバレのような内容】錦江湾沿いは往時の雰囲気を感じますね。でも古江から山を登った後の旧古江線区間には駅跡以外、何かあるのかな…たぶん省線時代、日本一駅間が短かった串良 東串良間。その串良川を渡る橋も、鰻がいっぱい取れた菱田川の橋もなくなってしまった。 東串良から串良川から河岸段丘を三文字駅へ登る入り口は池原小学校東側にあって、脇にはその切り通しのおかげで2階が玄関、1階が線路面階層になっているお宅もあって不思議で名所だったのですが、この切り通しも埋められてしまった。段丘の上にある池之原小学校南縁の、小高い県道柏原池之原線から東串良駅周辺の平野を見渡して、入れ替え設備もあって急行も停まった東串良周辺の線形を想像したり段丘の下へも行ったけれど、その切り通しの入り口すら見つけられず。また、たくさんの汽車が集って賑わっていた広大な志布志駅も、構内線形から駅舎まで大幅縮小されてしまった。 全線開通から、たった14年ほどで廃線。そのうえ税金をかけて、わざわざ線路や路盤を取っ払うなんて、なんという公金の使い方かと嘆いたものです。とは言え地図の世界ではまだ偲ぶことができて、特にスイッチバックだった鹿屋駅の移転をΩ形のあの強引なループで成し遂げた痕跡を感じることは嬉しいです。
自分も鉄道ファンです。鹿児島と熊本を結ぶ肥薩おれんじ鉄道にも乗りに来てください。
18:05 胸元の開いたセクシー大隅氏笑
オープニングの背景…どこで撮ってるの?
予想通りのベタなゲスト😂🤣
21:43 予想:倉吉線
_人人人人人人人人人_ > 西日本顔とは! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
19:04 がみさんの朝食のチャイム
8:05 8:08 8:11 8:32おなら ブリッ
12:18 え? ジョイント音いいじゃないですか
きっしょ
「大隅」線
ガミさんw想像していた顔と違うwもっとダンディな方かと勝手に想像してましたが、チャーミングw すっごくわかりやすい解説と聞き心地良いトークですねw
南九州や北海道の廃線は、乗っておきたかったですね、学生の当時はテツ趣味はなかったので……。 大隈線の話って宮脇俊三さんの本にも出てきていたと記憶しています。 寝台列車は唯一、サンライズ瀬戸・出雲が生き残っていますね。交通の事情もあるからなんでしょうが、出雲、の方が乗車率が良いんで、私の場合、岡山までの利用の時は基本、瀬戸の方にしていましたね。 運転席直後のシングルは乗ったことがありませんねー。これは考えたなぁと思いますよ。(寝台電車・583系の、いわゆるパンタ下に乗ったこととかならありますが……) 続きも期待しております。
この二人は令和の弥次喜多だな。東海道中膝栗毛を実行(現代の交通手段で)して欲しいな。
7:00分ここら辺0.75秒にしてみな元に戻るから
鹿児島県志布志市志布志町志布志
岡山駅では事前に予約すればサンライズの時刻に合わせてホームまで弁当を届けてくれるお店があります。次回ご乗車の際は是非
もうなくなったみたいですね。。
6:55 1.5倍速中に、1.5倍速したった
静かさを求めるなら二階席が良さそうですね。
8:06 ホームの、外行きの格好の人達を横目で眺めつつ、ラフな格好で缶ビールをグビリ…めっちゃ羨ましいですね🤤
最高の贅沢ですね!
こういうことが一緒にできる関係が羨ましいです…まさに「相棒」って感じですね✨ 4:35スーミーイーツ…
思い出に残りました!
大隅先生が口にしているのが「秋味」と言うことは、 お盆過ぎの旅ということですね。 例年秋ビールはお盆過ぎに売り出されるので。 あと、ミネラルウォーターは2リットルのものを用意されると尚よろし。 (コンビニで100円くらいで手に入ります) 飲用以外でも役に立つ場合も想定していれば、寝台列車の強い味方になるはずです。
サンライズ出雲の発車を見送りながらのエンディング!!素晴らしい!!
恐らくこの前後の日に東京→岡山でサンライズ初体験してましたw大隅君と同じ1階の部屋でしたけど、沼津くらいまでしか記憶がないので結構寝られましたね。
寝られればとても快適ですね!
大隅くんシリーズで一番好きなのは? 俺は新大隅
大隈くんビールつらそう
生きるのに疲れた
安定の大隅くん😁
ゲストって聞くと大隅くんしか思いつかない…
最初の車内アナウンスの声倍速に聞こえます。
酒とつまみを買って岡山の県北に行くんですねワカリマシタ
安定のレギュラーゲスト大隈氏w
米子までここ乗った! 普通のシングルよりちょいラッキーな部屋
一見華やかな別荘にもよる年波が… コロナで6月までだけでもJR東日本西日本合わせて3000億円くらい赤字が出たらしいので、色々と厳しそうですよね。 酷いことになったものですが頑張ってほしい。
がみちゃんは運転室の後ろで寝たけど、私はパンタグラフの前で寝た(´・ω・`) 感電して、アタマ良くなっちゃった(笑)
When i look this train, its make me remember to "alaska big worm" in the spongebob serial tv 😂✌️
大隈くんいいですねー^_^ ほっこりします❣️
広島通らないのがな…
移動する宅飲み。サイコー
車掌室のドアの閉める音や振動が響いて来ないでしょうか。
2:15 被られちゃいましたねw
サンライズで横浜駅というと、神降臨
僕は最近なるべくエコバッグ使うようになりました
タイトルの「大隅線」で察しましたw
待ってました。大隈線は大変興味深かったので今後が楽しみです。もし大隈線が残っていたら、ななつ星のコースになっていたかも。桜島などの景色が絶景の所を走行するため。 難読駅もあります。例えば、下小原〔しもおばる〕、柊原〔くぬぎばる〕など。
旅の始まりというのは興奮して寝れ無いものですね
本当にその通りですね!
ロゴの真下(^^)最高!
6:43 ~停車駅だけ放送が早口すぎて草。
大隈巨線
地味にトップナンバーです。
サンライズの車内で宴会か~いいね👍️