2020年7月19日(日)よりJR新宿駅の東西自由通路が開通しました。
それまで地下通路を通るか、南口前を通るかしかなかった新宿駅の東西の行き来が見違えるほど楽になりました。
===============================================
【Twitter】旅の様子をリアルタイムで更新!
twitter.com/JY09gami3
◆お問い合わせはこちら!
gami3info@gmail.com
◆トレインユーチューバー公式サイト
trainyoutuber.com/
◆がみング倶楽部の説明
trainyoutuber.com/news_detail.html&id=16
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3
渋谷東口ビル10F 株式会社BitStar
がみ 宛
※下記の注意事項を必ずご確認の上発送お願いいたします。
bit.ly/36Ulerf
ーーーーーーーーーーーーーーーー
===============================================
お詫びと訂正 6:18と9:53で「改札内」と言っていますが、正しくは「改札外」です。
@kenkoukajitsu ズコッ
大丈夫です。
あわびと訂正、思い出したwww
6:18は改札外に聞こえるから大丈夫です
グーテンモルゲンがみさん( ´∀`)b
リアルロンダルキア
今から35年前に1年間、西口の新宿警察署付近まで通っていました。こんなにも様変わりしたんですね。
JR東日本には「我らが社長」と「ガチ社長」の二人も社長がいるの草
子供持たない人は暇でやることないから東京圏に行って一生遊んで贅沢して暮らします。だから東京一極化集中は解決しません。子供持たない人が東京行っていい仕事する意味ありません。大阪や名古屋に住んでも遊びも贅沢もできません。、
新宿西口懐かしいですねぇ。 まだパスタ新宿がない頃 まだ西口に高速バス乗り場があった頃が 懐かしいです。大型バスがあの狭い道を余裕で曲がったり…京王バスセンターから降りて電車のり、池袋で乗り換えて東武東上線へ行ったあの頃めっちゃ懐かしく思う今。笑本当に新宿変わりました。
新宿の町と駅が一つになった時代の流れやの都市と駅と皆の力が一つになった良い事やの
2:05 ここにあった券売機は出口専用だった中央西改札が5月下旬から入場改札としても利用出るようになった際に移設されましたので自由通路完成のかなり前からシャッターが閉まっています
大宮駅っぽくなってるな
広島駅も昔北口と南口の自由通路がわかりにくかった
9:06 床の赤い線と青い線が京王と小田急への乗り換え案内の名残ですね
統一(トンイル)!!!!!!!!
北海道から東京行く時、新宿のホテルを予約したので新宿駅を利用したら迷子になりそうでした💦 それ以来、東京行く時は、田町のホテルを常宿にしました。
新宿駅の工事の様子は相葉のマナブの番組で放送していましたね。
「新宿駅の東西自由通路で迷路解消」とか言ってる奴は新宿駅がダンジョンたる由縁を分かっていないと思う。
やはり新宿の要は巨大私鉄(小田急、京王)が着く南西口と山手・中央の乗り換えを 西改札にまとめたことだろうね。バスタもあるし湘南新宿・埼京も増えているから南口寄りに比重が移っている。中央通路の乗り換え用としての地位低下。
撤去した改札機1台欲しいですね。😀券売機でも良いです。自宅に置いて置きたい心境です🙋♂️ 一晩で撤去作業 お見事の一言です。
ほほうw こ~れは便利になったなあ。
新宿駅の30年前はこの動画☞jpworlds.info/up/bideo/aHLMgbqjZqJ60YU のように、駅員さんが切符にハサミを入れてましたね。
不要不急の外出が出来ず気になっていたところ、様子が知れて助かりました。 小田急線・京王線民だったので、中央東口が通り抜けられなくなったのを知り、軽くショックです。(通り抜けは不可だけど、乗り換え口はそのままなのかな?)
7:26 ガチ社長は草
マスコミも含めて、いいことずくめのようなこと言っていますが、山手線、中央緩行線の、13~16番線ホームの新大久保、大久保寄りの階段が使えなくなったので、ただでさえ狭いホームの混雑が、更に激しくなって危険だと思います。 将来的には、大阪駅のようにホーム上空に通路が出来て、それに繋がる階段も出来るのかも知れませんが、それまでは、現状のままなのでしょうか? かなり危険だと思うのですが。
通学で新宿経由してたけど、都内に行けてない半年の間に渋谷も新宿もびっくりするくらい変わりましたね
「劇的ビフォア・アフター」 なんということでしょう‼️ 匠の手によって新宿駅が一夜にして大変身‼️ 京王小田急のJR改札経由ルート、そんなのあったんですね。 一度試してみたかったです。
昔の横浜駅を思い出します。
自分のように地方から来た者には、これでかなりわかりやすくなり、迷う事なったな思います。
2:09 10連発車標。面白い。 5:22 東西自由通路体験にあたっての宣誓。
新宿駅すごいですよね!
残り800人で登録者10万人。 1日2本投稿どか努力してファイトー
ガチ社長・・・なんと、ペンギンじゃなくて人の姿をしておられる!!(そりゃそうだ)
田舎者でも「かなり歩かされるな」という感覚があったけど、今度からはそういう感覚は浮かびそうもないですね(^^)
ガチ社長草
初めて新宿駅に行ったことを思い出します。 ガチ迷子になってお巡りさんに助けてもらった22歳の夏。
7:26 ガチ社長www
意外と知られてないのがゴールデン街の手前の高架下の通路なんよね(わしは京王線からJR乗り換えの定期あるから一人の時はよく定期使って通り抜けしてたなあ)
ベルリンの壁崩壊は上手い表現だねw 前に新宿を利用していた時、東口と西口の行き来は地下から地上に上がる方法だといつも道に迷うから、 南口まで行って周るか、ユニクロ(旧さくらや)があった所まで行ってグルっと周ってたから、かなり面倒だった。 これは便利になったわ。 でも正直言うと、ずっと前からこういう意見出てたと思うから、もっと前から何故出来なかったのかなとも思う。
コミケなどで新宿行ったあと迷いそうですね。歌舞伎町どうやって行けばいいですか?
バスタない頃は高速バスが東口着だからいつもJR改札経由で京王線新宿まで行ってたな〜
がみさんも撮影早いな。お疲れ様でした。(´^ω^)
よく昔からよく利用しますが、ずっと工事をしていて「何の工事なんだろう?」と思ってました。すごい変化でびっくり!今度行く時が楽しみです。
おー便利なったね。新宿はこれで使い勝手良くなるねー
横浜駅っぽくなってわかりやすくなりましたね。新宿駅で土地感無い人と待ち合わせすると、探すのにだいたい無駄に歩くはめになるのでこれで多少軽減されればいいかなと思います。
自由通路が出来る話は知っていましたが、別に作るとばっかり思っていたのですが、 あら、びっくり! あの通路が自由通路になっちゃったぁ。 ぶったまげました。ハイ。
なんか名古屋駅みたいな作りになりましたね。
他の動画で見たけど、改札内の通路が狭いな。新設したわけでもなく改札内の通路の空間は何だったのか、いまひとつ分からない。乗り換えのときに狭くて密だし、非常に混むラッシュ時にあれで裁けるのかな?
“西と東ドイツ統一”の既視感だ
西口と東口の迂回を丸ノ内線の通路で出来るのをこの動画で初めて知った世田谷住民であったw いっつも地上に出て右に曲がり思い出横丁をかすめながら地下道を抜けていくルートしかない思ってた あとは地上に出て左に曲がって京王百貨店の脇を登ってルミネの中を抜けて南口に出て東口に回るヤツ 他には駅構内ならJRの上通路を歩いて南口に出てやはりそこから東口ルートくらいしか
昔とある人の握手会が東口側の地下にある本屋で何回か開催されていてその度に行ってたのですが、ある回の握手会は西口の別の本屋で、いつも通り東口側の本屋に行ってしまい、集合時間もギリギリだったので迂回せずに入場料払って改札内を突っ切った思い出があります(笑)
東西統一なんてドイツ統一以来30年ぶりの快挙だな。
新宿駅はダンジョンとか迷宮とまで言われていますが、これで、だいぶ迷わない感じになりましたね。 早朝からお疲れ様でした。
もう何と言うかやっとかよ!と思う爺でした…。
旧アーケードの下をくぐって、アルタのあたりにでたな
費用負担はどこなんでしょう?
うおおおすげぇぇぇぇ 新宿駅構内見たことないからわかんないけど多分すごいことなんだろうなー(棒)
迷路みたいだった新宿の東と西がこれで行き来しやすくなりましたね。
とてもわかりやすくなりましたね!
迂回路が解消されたのか今までは遠回りするか入場券購入しないといけなかったけどそれが東西通路が無料になったのは進歩ですね
東西自由通路ができて、旧改札口の自動改札機が撤去されても、発車案内標はそのままの状態で残されていますね。
はえー、都会人はいい運動してるんだなぁ。
スーツさんも来てましたね。 がみさんとスーツさんのコラボがまた見たい。
やっとか、東西移動がどれだけ時間かかったことか…
何か新宿駅が広くなったような錯覚に陥りました…… 実際に利用するとまた違った印象を受けるのでしょうね。
上越新幹線の新宿駅はいつできるのですか?(すっとぼけ)
穴だけは掘り終わっているらしいですよ……知らんけど。
革新的やな!
なんか凄い
なんか悲しい😭
全然関係ないけど、大阪のJR大阪駅も南北にどうやって行ったらええの?ええーこんな遠回りすんの?なんでやねん、といつも思います、通路も狭いし。 改築してまだ新しいのにもうちょっとまともな設計できひんかったんかいとむかつきます。
西武新宿駅までまっすぐ直結の地下通路も作ってほしいゾ
サブナードじゃ駄目ですか?
自由通路 地下街みたいになったら盛り上がりそう。新宿だし。
東京駅もこんな感じにならないかな 八重洲北口と丸の内北口のあの狭っ苦しい通路しかないからね
新宿駅も便利になりましたね。
運賃比較面白いですね! これ使って何か企画とかできたかもw
新宿の東西の移動で地下を使いこなせない人は、喫煙所のところの天井が低い隧道…(´・ω・`)
★新★宿★革★命★
かつて東京近郊に住んでおり、西口は何百回も京王や小田急の乗り換えで使ったものです。 本当に次行ったら浦島太郎状態でしょうね。新宿も渋谷も。
東西の移動は、いつも南口のほうを回って行ってました。便利になりましたね。中央東口にある京王と小田急の券売機の現役最後の様子を映して頂き、貴重な映像資料になりました。
時間が経てば経つ程、当時を知る資料として、この動画は貴重になると思います。
人少なっ!!!😳
旧青梅街道みたいなのを使って東西を横断するルートもあるんですけど
がみさん、朝早くからお疲れ様です‼ 駅や電車の話題はニュースで見るよりこちらの動画のほうが分かりやすいので、いつも楽しみにしています。遅くなりましたが、お誕生日おめでとうございます🎉🎉🎉🎂
東京駅の丸の内から八重洲側に行くのも不便!
まだ工事中なのでもう少し我慢しましょう。
社長かわいいですな~😍
これはマジで便利
西武新宿「いつになったら、新宿駅に・・・」
南 北 統 一 (違う)
えらいさっぱりしましたね😅
昨日行ってきました
新宿駅の地下自由通路は、タイルで化粧されていて、きれいです。 地元、沼津駅の地下通路もタイルを貼り照明もLED化して、せめて明るくしてほしいです。
案内シリーズ 「なぜ東西線大手町駅と東京駅はそれぞれの案内板にあるのに路線図やJR車内放送では繋がってないのか?」 みたいなの検証してください
気になっていた件でしたので、動画ありがとうございます。 京王から歌舞伎座方向(新東口)へ直接抜けられなくなるのはちょっと残念ですが、京王百貨店からルミネEST等に行く時に 入場券を買うor遠回りの選択をしなくていいのはうれしいです。
え?ルミネ1&2か甲州街道通ればルミネエストまですぐだけど…
昔は仕事で新宿駅をよく利用していましたが、最近はめっきり利用することがなくなりました。いつも新鮮な情報をありがとうございます。
Very good 👍🏻(From Hong Kong)
なんでわざわざ面倒なことして幡ヶ谷に行ってるんですか!?(笑) 笹塚の方が楽だったでしょうに…
全く関係無いですが 投稿主さんは常磐~東北出身の方でしょうか? イントネーションが特徴的で
東西へ抜けるには、丸ノ内線通路か、外のガード下か、青梅街道または甲州街道通らないと行けなかったですからね。
コロナの巣窟、新宿‥
スーツさんがいるとこにがみさんも居るだろうと動画見に来たらやっぱりいたwww 6:21誰か隠れてるw
開通前 田舎者「京王の改札どこ???」
あとは・・・西武線さえ便利になってくれたら( ;∀;) ← 無理って分かってるケド それに地方から出てくると、「西」「東」「中央西」「中央東」で既に混乱する・・・
いっつも工事していて たまに行くと順路も風景も変わっていて (横浜駅ほどではないけど) いつまでやってるんですかねーʬʬʬ
やっと池袋みたいな改札構造になった
しかも池袋も新宿も北側にトンネルみたいなガード下通路ありますし。 南側は池袋は廃止されて歩道橋になりましたけど新宿駅はまだ踏切ありますしね。
中野駅も連絡通路を設けて欲しい
改札すぐ脇のガード潜れば済むかと。