◆大隅線をめぐろう前回動画
jpworlds.info/up/bideo/sIaTjdGclahj3GA
日本で最も美しいと言われる廃線が鳥取県倉吉にあります。
廃線から35年を迎え、自然が作り出した光景はまさに日本一です。
===============================================
【Twitter】旅の様子をリアルタイムで更新!
twitter.com/JY09gami3
◆お問い合わせはこちら!
gami3info@gmail.com
◆がみング倶楽部の説明
trainyoutuber.com/news_detail.html&id=16
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3
渋谷東口ビル10F 株式会社BitStar
がみ 宛
※下記の注意事項を必ずご確認の上発送お願いいたします。
bit.ly/36Ulerf
ーーーーーーーーーーーーーーーー
===============================================
プリウスってゲーミングPCみたいな見た目
回生ブレーキ、最近知りました。
泰久寺駅より少し戻ったとこにも線路があるんですがガッツリ民家の庭に侵入してるんですよねw トンネルには年に数度入れるイベントもあります! トンネルの奥は鉄橋は無くなっていますがその奥はまだ線路が残っていますよ😌
地元
電車好きなら車も好き?
中国横断新幹線をあえて倉吉線沿いの経由にして在来線と両立することはできないか と考えたりもしました。すぐに否定する者もいそうですが、新幹線と在来線は両立させていくとより価値が増します。倉吉線について考えていたことでした。
廃線は、すぐ、整備されますね でも、歴史、ここ走ってたと思うと 絶対残して欲しい遺産です❗ 自分も、自衛隊への軍用線歩きました、ところどころ、線路埋められ てました、ただ線路他見ると感動でした❗
木を切れ!列車をつけ!
9:15 BGMはスタンドバイミー?
レールが見えた時、思わず「おー」と声が出ました。
5:52 さらっと、ひなビタのめうが居る・・・さすが倉吉
危険な溝を埋めずに敢えて「標識(看板)」で注意を促すところがちょっと粋な感じがします、馬鹿には行けない秘境というか。 大隅君のプリウスの走りだしを観て「お前は俺か!」と突っ込みたくなりました。
上小鴨〜関金の鉄橋も是非見て欲しかった!こちらもまた木に埋もれる感じがシュールかつ哀愁が漂ってます
【打吹山伝説】 天女が農夫と結婚して二人の子供を産みましたがある日、羽衣を捜しだし天に帰っていった。 残された子供は悲しみ、山の上から鼓を打ち笛を吹いて母を呼んだ。と言われています。 この事から「打吹山」と呼ばれるように、、、 この地に伝わる打吹山の羽衣伝説です。
木や竹が生え自然に返る廃線跡
倉吉線は祖母がよく山守の保育園に仕事行く時に使ってた路線です。数年前に亡くなった祖父は今の倉吉駅のことをずっと上井って読んでました!倉吉市内にはまだ数多くの倉吉線跡が残ってるので興味ある方は是非、倉吉までお越し下さい! 西倉吉までは路線バスが20分~30分に1本程度 たしか300円でいけます。
泰久寺の駅名標がまだ東伯郡関金町なのが時代を感じる。 がみさんが生まれる前には廃止になってると思うけど、意外と綺麗なところが多くてびっくり。
がみさんの動画みるの楽しみなんですよ。本当に旅行が好きなんだなってのが伝わってくる
西武鉄道安比奈線の廃線跡に、似たような所がありました。あちらは竹ではなく木でしたが。最近安比奈線跡が再開発で整理されているようなので、現在どうなっているのかは判りませんが。
廃線シリーズ面白い。故郷佐賀線も是非
なんだこれミステリーだったけ?
綺麗ですね。この竹林の廃線は、人工物の中に自然の物がある。どちらが欠けてもこの素晴らしい景色は誕生しないと思うとまさに奇跡の景色ですね。
この廃線は良いですよね〜
熊本県人吉市から、初です。倉吉線、昔、2泊3日のバスツアーで立ち寄りました。その際、管理者の説明を聞きつつ、トンネルの中も入りました。
note e-powerの方が、感動するよ!
最近、スーツさんの動画よりもがみさんの動画のほうがクオリティーが高く思えます!がみさんの喋りがほっこりします!
14:20 がみ:どう?プリウス? 大隅:いやー、でもなんかねー、すごく運転しやすい。なんかこうね、動きがスムーズだよね。 ココこの動画のメインだね。大隅くんにこの動画のぎこちないハンドルさばきを見て欲しい。
ここで駅メモを見ることになるとは
1974年2月に倉吉線のC11を撮影しました。なぜか機関車が逆向きで貨車を牽引していました。
2:10~ どうでも良いが、プリウスのシフトレバーは設計ミス以外の何物でもない。「プリウス爆弾」と揶揄されるプリウス特有の事故例の99%は、このレバー設計そのものに由来してる。 なんでトヨタが頑ななまでにこの設計にこだわっているのかが理解不能。 プリウス爆弾の炸裂者は一部の間抜けだけだというかもしれんが、その「一部の間抜け」にも使いこなせるシステムを提供するのが、大メーカーたるトヨタの使命だろうに。。。
廃線から結構経ってるのに線路剥がさなかったんですねぇ
倉吉って思ったより栄えててビビる
倉吉線、36年前に友人と青春18きっぷで乗りました。打吹駅は晩年まで駅員がいて、交換待ちの間に硬券の入場券を買いました。山守は当時から「何もない終着駅」として趣味界では有名でした。現状を知ることが出来て嬉しかったです。
欅氏の影響?
夏で一番いやなのはやっぱり蚊。 「コイツが居なければ、窓を開けられるのに…。」 といつも思いますね。
ここ行きましたー かなり楽しいです。
プリウスと言えば大隅君ですよね
『皆生温泉行こうや』
倉吉にお越し下さいまして、また、取り上げて下さいまして、ありがとうございます。
国鉄旧倉吉線ですか確かタレントの六角さんが番組撮影に来られてましたね。
大隅さん駅メモラーとはw 俺も乗り鉄によるアクセス制覇の為に利用してますが、今年蒜山高原の宿でアクセスしてみたら山守駅が出て来てビックリしました。他の廃線駅も出て来るのかな?江差とか浜頓別とか三段峡とか。
ここは一度行ってみたいです。
大隅氏ハワイのTシャツ着てるからはわい温泉行ったのかとw
倉吉線は,鐵道としたら駄目な要素しかしかなかったからな…
風景以前に蚊が凄そうという感想しか出てこなかったけどやっぱり! 行く時は虫よけ必須ですね。
こんなに状態の良い廃線はすごいですね ぼくも友達と行きたいと思いました
メガネ大隅くんやばいわ。。。めっちゃサービス映像😍
なんか平成筑豊鉄道感があるような
サムネ見た瞬間「鳥取だ」って分かった笑(親の実家in鳥取)
これだけ綺麗な風景だと、何かの撮影でも使えそうな気がします。 どうせなら、自然に任せるより、このままで保存してもらいたい。 しかし、レンタカーを借りてると綿貫さんかと思う。 がみさんが車に乗ってると、欅さんにいじってもらいたくなる。 あかんな、色んなコラボチャンネルの影響を受けてるw
廃線跡はジョギングして回るのが自由度がきいていいですよ。20km以上あるときついけど。
この廃線後は世界のなんだこれミステリーでやってましたね。 プリウスは最初の20〜30キロくらいまでモーターで走り、そこからはエンジンで動きます。 2017年モデルはテールランプの下の部分とフロントランプが変わりました。 前は突起のようなウインカー部分がなくなってLEDになり、後ろは下の部分が横向きになりました。 長文失礼しました。
よくここに自分は行くんですが竹林のとこに寝そべって自然の音を聴きながら竹林を見るのが好きです!
倉吉線に伯耆大隅駅があるのかと調べてしまいました()
大隅くんはいつもいつも相手の発言をそのままエコーするのがすごく気になる。
大隅くんの駅メモ画面登場!!!って、まさかの緑ライセンスじゃねーか(;一_一) せっかく山陰地方に遠征してるんだから・・・青ライセンス買って、赤新駅取りまくんないともったいないぜよ。
がみ君が珍しく綿貫先生っぽい企画やんww
泰久寺駅の駅名標はレプリカです。
大好きな米子駅、倉吉駅だあ、 コロナの前は月2で行ってました。 また、行きたいです。
鉄道だけでなくクルマにも詳しいとは😅 東南アジアだと現役でこんな路線がありそう😁
旧西武安比奈線もお願いします。
ここの廃線跡前線踏破したのはもう10年くらい前になるかも知れない。途中分かりにくいところがあるけど、おおむね跡は残ってるので廃線めぐりにはちょうどいいかも知れない。私は自転車で巡りました。 でもあまり案内看板の記憶がない。無論アプリでどうこうなんてなかった頃。 しかたないけど関金駅跡を紹介して欲しかった。あそこ平行道路から駅へむかう短い道が、もういかにも駅前ですよという作りで御丁寧に桜が両脇に植えられてる。味わい深いところだと個人的には思う。
内子線旧線もこんな感じの場所があったね。わざわざ手入れしてるわけだから廃線跡を使って町おこしをしてもよさそうですね。
まさにスタンドバイミーの世界ですね
確か『何だコレミステリー』で六角精児さんが この廃線を紹介していました。
北海道に訪れる事があれば、「日高本線休止区間」探査をオススメします。線路こそ2015年の災害で流されたままですが、全線に渡って線路、駅舎、ホーム、警報機まで残存しています。 驚くべきは各駅の照明、水道が生きていて、駅の内部も施錠されず住民の憩いの場兼バス待合室として再活用されています。ホームから見える範囲は綺麗に草刈りされていました。 線路脇を並走する国道からも水害によって流された橋がハッキリ見えます。残念ながら2020年度より路線撤去が開始されるとの噂がありますが。
2倍速でも退屈
非冷房に敏感な2人
自分が子供の頃よく行った(というか近所にあったw)西武安比奈線も素敵な場所でした。 今は正式に廃線になったようで、線路もけっこうなくなっているようですが泣
とても素敵な景色でしたねぇ。 トンネルに廃線が続いてないのが残念。その先に続く光景も見てみたかったなぁ
駅メモはいいぞ
これは凄い…… ジブリの世界というか、トトロの「風のとおり道」をBGMに歩きたくなる廃線跡ですね!
廃線巡りをライフワークとしているW先生でも、 まだ取り上げていない倉吉線。 今頃どんな心境でこの動画を視聴していることでしょうか・・・ 大丈夫ですよW先生、二人は全駅訪問していませんから!
廃駅の本で見たなあこれ
打吹線
プリウスはいいぞ!
大隅くんに運転頼むのかという流れの会話をしといて、がみさんが運転するんかいっ!!www お楽しみは最後に取っといたのねw
誰かの写真集の撮影とかで使われてそう…😊✨よく見つけましたね❣️
米子駅は立て替えで左隅の建物が仮改札口になり正面入口は既に閉鎖されています。
文明の残骸を大自然が包み込み、人知れず歴史の証人として静かにたたずんでる。ちょっと意表を突く構図だなしかし。。w
撮影♫お疲れ様\(^o^)/
プリウスの話はどうでもいい。 と思ったらスポンサーか。じゃあしょうがないな。
これはホントに綺麗な廃線跡( °Д°)
泰久寺駅の駅名標はレプリカだそうです。当時の本物は関金町資料館にあるとのこと
関係なさすぎるんですががみさんってひのとり乗らないんですか?
倉吉にもう一度行きたいんです。
新型プリウスのブレーキはその制御形式の違うブレーキが自動で働くせいで、ガクンとなりがちなのが苦手
今回の廃線動画を視て倉吉線めぐりに行きたくなりました。ただしプリウスは怖くて乗れませんので普通のガソリンエンジン車で行きます❗(操作が簡単過ぎて運転している感じが稀薄になるため)
ナンバープレート隠した方がいいだろ
私が生まれた年に廃線になったんですね!
あと10年くらいしたら全て竹で覆われて入れなくなりそう。今だけの景色かも知れませんね。
途中下車の博物館はサプライズ! 美しい廃線ですね✨ 人が作りし鉄道跡地に時をかけて創り出された自然美は、これからも予測不能な美を醸し出していくことでしょう…。 廃線?トンネル跡をワインの貯蔵庫にしていた場所があったと記憶しています。トンネルドア付近の涼しさが伝わってきました。 お二人の車の運転と大隅氏の眼鏡で…免許更新のこと思い出した💦
上井駅(→現 倉吉駅)の頃から知っている。当時は倉吉線も現役だった。山陰の落ち着いた街ですね。米子→出雲市の[やくも]4両編成は残念です。
冒頭の米子駅ですが建て替えで9月からこの駅舎は解体されるようです。
これは映像作品として名作です
がみさん凄いところが行きましたね。😅💡
倉吉線が線路が🛤残っているとは、驚愕してしまいました。線路の真ん中に竹が生えているとは全く幻想的ですね。
サムネ見て、嵐山かと思った😇
私もこの夏訪れました! こういう場所、テンション上がりますよね。
駅メモで倉吉線は全部レーダーでコンプしたけど、次はリアルに行ってみよ 大隅氏の推しでんこ気になる。
倉吉を紹介して下さり有難うございます、SLの場所は実家のすぐ近所です 西倉吉から上小鴨間の4キロは私のウォーキングコースです 桜並木がとても奇麗ですよ、次回は桜の時期におこし下さい