◆各種グッズはこちらよりご購入いただけます!
jy09gami.booth.pm/
大隅線シリーズ、ついに本題の大隅線のご紹介です。
残された鉄道の遺構にも注目ですが、本題とは関係ないところにも注目いただきたいです(笑)
===============================================
【Twitter】旅の様子をリアルタイムで更新!
twitter.com/JY09gami3
◆お問い合わせはこちら!
gami3info@gmail.com
◆がみング倶楽部の説明
trainyoutuber.com/news_detail.html&id=16
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3
渋谷東口ビル10F 株式会社BitStar
がみ 宛
※下記の注意事項を必ずご確認の上発送お願いいたします。
bit.ly/36Ulerf
ーーーーーーーーーーーーーーーー
===============================================
4:49最高!(笑)
大隅は一つ正々堂々大隅君にピッタリな言葉だね!😁
初っぱな国分太一駅は草
国分駅大隅君に天罰下る(笑)
ICカードのご利用は佐土原駅迄となっています。 エリア外でのご利用は出来ません。
大隅クンが大隅の地名でテンション上がる気持ちわかりますよ。 オレは寺本で、名鉄常滑線の寺本駅に、何の事前情報もなく、たまたま現地に来た時は大発狂でしたww 近くに寺本幼稚園はあるわ、街道沿いに寺本まんじゅうはあるわ!狂喜乱舞でしたもんww
トヨタ ヴィッツ(Vitz)は 2020(令和2)年2月からの新車より、 ヤリス(Yaris)へ名称変わりました。 というか、ヴィッツは日本だけの車種名で、日本国外では当初からヤリスだったという。
0:35の地図で鹿児島の中心駅が「西鹿児島駅(通称西駅)」でなつかしさ炸裂
大隅高山駅と吾平駅にもいってほしかった...! 大隅高山駅もいろいろ展示物があり、吾平駅には列車もあるんです!( ≧∀≦)ノ あと、海潟温泉(かいがたおんせん) 浜平(はまひら)と言います!
今も昔もカメラマンは若いお姉さんが好きなのか。
志布志駅にはなぜか広島電鉄の路面電車が展示してあった。
がみさんの笑い声と大隅さんの微笑み ハッピーオーラがすごい
鉄ヲタがハイブリッド乗ると燃費がいい
レンタカーに使われたヴィッツはフルモデルチェンジでヤリスになりました。
Tシャツの後ろに 大隅はひとつ、正々堂々と有ったら いいと思った❗
回生ブレーキwww 「キーン」って音ですかね (;´Д`A ```
いつもツイン部屋で仲良し。
垂水駅っていうのがあったならJR神戸線の垂水駅は昔は(陽)垂水表記やったってことか
大隅線は全通して十数年後に廃線、という運命にあったんですよね。
鹿児島を出て結構直ぐから大隅国だったのだけどね… 道の駅おおすみ弥五郎伝説の里 : 曽於市大隅町岩川6134番地1 国土交通省九州地方整備局大隅河川国道事務所: 肝属郡肝付町新富1013番地1
昔の快速大隅は西鹿児島を4両で出て、国分で前2両、後ろ2両を分割。 前2両は国分から日豊線を進んで西都城→志布志線で志布志→さらに日南線に直通して油津まで行っていて 後ろ2両は国分から大隅線を全線通しで走って志布志まで行ってました。これ1本で大隅半島内どこでも 行ける便利な列車だったようです。志布志には志布志線経由の列車が先着です。
「大隅はひとつ~」は某県議のスローガンですね。 自分が1歳くらいの時に廃線当日の鹿屋駅で駅長に抱っこされている写真があります。鉄道乗ったことがない大隅人も増えてきているじゃないかな。
長崎本線の旧線は、明治時代に開業したので、トンネル断面が小さいから、 長崎本線唯一の非電化区間です。「浦上駅から喜々津駅の区間にあります。」 2022年頃に、九州新幹線🚄西九州ルートが、長崎駅から武雄温泉の区間が、 暫定開業すると、長崎駅乗り入れが廃止される、885系電車・787系電車を 使用している、在来線特急かもめと、快速列車シーサイドライナーは、 電化されている、新線区間を、走行してます。「在来線特急かもめは、 九州新幹線🚄西九州ルートが、暫定開業すると、リレーかもめに列車名を、 替えて武雄温泉駅から博多駅の運転になります。かもめは新幹線🚄の、 列車名になります。」
志布志と言うと、志布志港⚓から、大阪南港⚓行きの、フェリーさんふらわあ が出てます。
ヴィッツは、モデルチェンジで、ヤリスに名前が替わりました。
実家は志布志です。以前コメントで大隅線廃線の旅を提案させていただいた者です。すごく嬉しいです!
もはや大隅くん主役でがみさんは主役を引き立てている件
昔むかし、高校の卒業旅行で鉄仲間たちと九州一周の旅に出て、日南線~大隅線と乗り通したことがありますが、 当時の志布志駅は、3つの線が交わるターミナル駅としての風格がありました。 それだけに、わずか1年ほどのうちに大半の鉄路が消えて、大隅半島の住人達はさぞ不便で寂しくなったことでしょう。 これだけの規模の遺構や記念館が残されているのは、それだけ惜しむ気持ちが強いのかもしれませんね。
最果ての地って感じだなあ( ´-` ).。oO
垂水市はキリスト教や教会が多く、それでスローガンのようなものが多いのです バイ鹿屋市民
新今宮駅に「大隅アパート」があります🤗
いすみのはキハ52だった気がする。キハ20系列であればひたちなかと水島にいたかな。
せっかく志布志に来て大隅氏が日南線乗ったことないなら、がみ氏がレンタカー運転して宮崎か南宮崎に向かって大隅氏には日南線の旅を味合わせてあげればいいのに。
大隅さんの人柄の良さが好きです
大隅線は、地獄も生ぬるい。
国分側より志布志に近つくにつれて本数が増えてた路線。快速運行もありました
全線開業してわずか15年で廃線。
日南線は朝ドラで舞台となっていた時に飫肥まで行きました。
日南線 C11🚂 志布志線 C58 🚂 📸
ありがとー♫
志布志~鹿児島中央(西鹿児島)間を直通する快速大隅っていう列車もあったんですね!
撮影👀📷✨お疲れ様☺️
私の父は鹿屋出身で、昔は大阪からフェリーに乗って志布志港から車で行ってました。 懐かしい地名が出てきて、しかもそこにお二人が訪ねてて嬉しかったです。
大隅。 志が10個ある。 かっこいい笑
しぶしぶしぶしぶ動画を拝見しました( *´艸`) 大隅の実態が判明した 一度訪れてみたいです
Lake Osumiはかっこいいwww
スローガン、ワロタ
線路は無くなっても、鉄道を感じられるスポットがあるのは良いですよね!
志布志と聞くと懐かしいな〜。志布志の友人宅に遊びに行く時は駅やすぐ近くのアピアが待ち合わせ場所でした🚃😃暫く会えてないけど…よく歩いた場所が見られて良かったです。がみさんありがとう😆
いつも楽しく見ています。 廃線跡巡りはその時代を映してくれる貴重な物ですね。 大隅Tシャツに大隅くんのサイン入りはありますか?
緑で正々堂々は、多分、川内ひろしだろうなw
車も詳しい大隈くん。車を知らなすぎるガミさんw
大隅線の歴史が感じられますね
TOKIOやないかぁ~い!とは言わないかw 大隅くんの真面目なツッコミw ヴィッツは20年前にはもうあった気がする。
大隅パラダイスな九州
油津は広島カープ日南キャンプの最寄り駅ですね。
こちらは、志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所 って早口言葉みたいw
ヴィッツはがみさんが買ったヤリスの前身のような位置づけの車ですね。個人的にヴィッツハイブリットは完全にアクアとかぶっているような気がするので、存在意義が謎です。
偶然ですが、昨日、日南線に乗りました。青島までですが
志布志市志布志、東日本旅客鉄道株式会社代表取締役社長大隅氏降臨(笑)
やはり電気で走る車に魅力を感じてしまいますね スローガン笑笑 早口言葉ですね
河内国分なら
大隅君だけに大隅線chaos❗🚋
大隅君、もう鹿屋市の観光大使、間違いないね。がみさん、大隅君を廃人にしないで、天罰が下ります!
低学年時代に鹿屋ー垂水間を乗車した記憶があります。懐かしいです!
3:14 確かに、調べてみると浜松市がぶっちぎりですね。 私も浜松市出身ですが、地元に大隅という友人がいます。
大隅線は線路跡いっぱい残ってますよ。 築堤や信号機、鉄橋など盛り沢山あります。 よければ案内しますよー あと西都城駅の志布志市線分岐跡も面白いですよ。
大隅線の走ってなかった、鹿屋市以南も旅して欲しいなー。 後、Bit Starの懐チャリンww
誰も指摘していないみたいだけど、国分太一はaikoと付き合ってたんだよな。
自衛隊の基地名と重なりますね。
同じトヨタハイブリッド乗りです 回生ブレーキ俺も好きです
借りたヴィッツは最新モデルです
大隅全域は草
15秒に1回以上は大隅と言ってるか字幕で出てきてますね、この動画w
志布志の廃線跡、駅の先に沢山の信号機が並んで、線路は藪の中という、昔ネットで視たけど、今はそんな風景も無いんですね。 大隅は一つ、正々堂々 そこに大隅君、素晴しい(笑)。
銀水って大牟田の北どなりの駅ですよね。 鹿児島から銀水までの列車・・・たぶん普通列車ですよね。
えっマジで鹿児島県の大隅地方にきてたんですか!めっちゃうれしい😊
キハ20は1エンジン車、キハ52はキハ20の勾配線用で2エンジン車ですね
アラ還の爺です。30年以上まえ当時の西鹿児島から大隅高山まで赴任の時に乗りました。転任のときは廃線後の代行バスでしたが。
急行「大隅」もありましたね。 準急から急行へ、そして急行から快速へ格下げされました。 準急時代は知りませんが、急行時代は覚えています。指定席車はなく、自由席だけの急行だった気がします。
さ(がみ)線が複線化でもされたらこのような企画やりそう。
桜島に橋かけれてたら今も大隈線残ってたかも知れない 費用考えたら現実的じゃないけど。。。 志布志市総合観光案内所の人に 顔覚えてくれてたから嬉しかった(*´∇`)
安楽川にまだ廃線跡の橋がありますね。 もうそろそろ撤去されちゃうけど
家に帰るまでが大隅線 配線めぐりの旅🎫 サンライズに乗車してから長かったな…w
「コンビニのレジ袋が・・・」がみさんが、買い物はコンビニしか使わないことが発覚した案件。
大隅さん、車も詳しいですね。 このモデルのマイナーチェンジ前が好み。
鹿児島まで行ったのなら、南薩線の廃線跡にも行って欲しかったなぁ
大隅線ロスになってしまう
大隅駅ってのはないけど大住駅はあるんだな
片町線(学研都市線)にありますね。
そこから発車してましたよ。
Tシャツとエコバッグとクリアファイル、買いました(^^)v 11月の<サンライズ瀬戸>で着たい。
正々堂々の看板持ち帰ったのかな?
11:08トロピカル無職
「志」を見過ぎて「忘」って字と違いが一瞬わからなくなったw
ヴィッツ は、アクアと一緒コンパクトカーだね。 ヴィッツハイブリッド運転しやすい。
ダブル大隅ww
僕なんて、家から15分電車に乗れば苗字と同じ駅名に出会えるんだけど笑 そんな人って多いのかな?笑
大隅王国で草
今後目指すはスマホケースとか、キーホルダーとかですかねw booth.pm/ja/items/307516 kero-chiki.booth.pm/items/2297873
故郷の鹿児島国分駅スタートマジで嬉しい
鉄道のことは何でも知っているがみ氏 「ヴィッツって軽じゃないんだ」 鉄オタ香ばしいね(笑)(いい意味でよ、いい意味で)