JR九州の久大線は2020年7月の集中豪雨の影響で、この動画の投稿時点で豊後森〜庄内間が休止状態になっています。
休止区間に含まれる由布院駅は、鉄道は動いていませんが改札の中に入ることができます。
===============================================
【Twitter】旅の様子をリアルタイムで更新!
twitter.com/JY09gami3
◆お問い合わせはこちら!
gami3info@gmail.com
◆がみング倶楽部の説明
trainyoutuber.com/news_detail.html&id=16
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3
渋谷東口ビル10F 株式会社BitStar
がみ 宛
※下記の注意事項を必ずご確認の上発送お願いいたします。
bit.ly/36Ulerf
ーーーーーーーーーーーーーーーー
===============================================
日田彦山線のようにBRTにならないことを願う。
久留米ー日田・豊後森区間は、香椎線などのお下がりのキハ47のディーゼル車で博多から豊後森まではなんとかなるかもしれないが、大分ー庄内区間は列車の供給不足になっていないかな?とも思う。
由布院ってややこしいですね(笑)
凄い内装ですね(笑)ゆふいんの森
社会の縮図
平成29年の豪雨災害で、流された鉄橋が復旧して、平成30年夏に、 全線運転再開になったのに、令和2年の豪雨災害で、橋梁が流されて、 一部区間が再び不通になった、久大本線ですね。
同級生がJPworldsやってて草
緑化運動中
1:40で運転台にエラーって出てるのが気になる
指宿枕崎線はこれより遥かに草生えてるけどね...
休止線駅構内も見せて稼ぐ(入場料)。 JR九州の商魂には、頭が下がります。
由布院温泉が "Go To Travel 事業" の恩恵を受ける直前にこれで,かなりの打撃でしたね.周遊が難しくなったのが痛い… 観光需要で比較的持っている分,この間事業者(九州旅客鉄道)による自力復旧が決まりましたが,これが沿線の再起に繋がってもらいたいものです.
人がまるでいない駅に死んだような列車が並んでるってパニック映画のワンシーンみたいですね
由布院の森号ってパッと見るとお座敷列車華と形状似てません?
この路線は普及するんですか?
バリバリ大分県民で別府市在住で湯布院にも友達が居るのに、湯布院と由布院の違いの意味を今知りました! 由布院駅って何でこの由布院なんだろうって思ってました。 ありがとうございます!
4:52 ቻンቻンがቺቻቺቻ
九州の久大本線より先に北海道の根室本線東鹿越~新得間(上落合信号場)が2016年の台風被害から東西分断されておりますからね‼️。因みにJR九州は株式上場しておりますけどJR北海道は上場しておりません、しかも九州は水戸岡さんがバックアップでいるから大丈夫ですけど北海道にはそう言う人おりません‼️。
北海道の根室線もそうですよね。今後どうなっちゃうんですかね。
6:44 足湯自体は湯本駅(常磐線)にもありますぞ。
由布院駅が草ボーボー&レールが錆びまくってる😢 早く復旧してほしいです。
湯布院問題、 たんに由布岳の由布院に、ゆ が 温泉をしめす「湯」とかけて、湯布院にしてるだけかと思ったら違うのか〜 由布院のレールが草ボーボー… 悲しいなぁ… また行きたい
久大に豊肥に日田彦に人吉に災害が絶えないな
クドウガクさん、JR九州はこの頃呪われているのでしょうか?確かに酷過ぎますが、JR九州の在来線は台風で洪水に因る鉄橋の崩壊や土砂崩れに因る線路の壊滅で復旧困難になり存廃問題が生じる路線が多いですね。何しろ久大本線は観光路線色が強いので廃線にならないで何とか全線復旧して欲しいですね。JR九州の看板特急列車“ゆふいんの森”や“ななつ星in九州”が走るローカル大動脈路線ですから無くてはならない存在の路線だと思います。ついでにBRT化で廃線になった日田彦山線もJR九州が黒字に転換した時にはまた復活したら嬉しいですね。
JR九州は、芋の集まり
運転再開するときの列車や線路の整備が大変そうですね… 一日も早い復興を願います。 (現状を伝える動画であればBGMや効果音はない方がよかったと個人的には感じました)
これも運命
最後のカップルは駅に何しに来たんだろう? 足湯?
由布院駅や湯布院町の名前、 東海道新幹線の止まるJR米原(まいばら)駅が 滋賀県米原「まいばら」市米原「まいはら」にあり、 近くの高速道路の米原ICやJCTを「まいはら」と読むくらいややこしいですね。
年度内には復旧させるとのことですが、早く戻ってほしいもんです。
現地は大変だったんですね。 お疲れ様でした。 由布院、湯布院、よく判りました。
正確には湯平村と由布院町が合併して、湯布院町になりました。
@ゴーリー1968 ありがとうございます。もちろん存じております。
市町村合併で、由布市湯布院町になってます。
名前が変わっただけで言い方は変わらない
しかしJR九州の車両はいちいちオシャレだな(笑)
切符を見ると8月に撮った動画なんですね! 11月なのにセミが鳴いていて違和感がありました
停め続けてたら、サビが進みそうですね。 車両を使えるよう維持するのも大変そう。
この動画はいつ撮影しましたか?
ゆふいんの森乗ってみたい!
タダで入れればいいのに思う。 入場券なんかなかったらもっと儲かると思った。
撮影👀📷✨お疲れ様😌💓こんばんは🌙😃❗
九州ほんと、台風の影響に毎年毎年あってて可哀想なんだね。ほんと…
がみちゃん福岡県へようこそ❗
平成17年の市町村合併の件、狭間町ではなく挟間町です。 地元民からすると気になってしまいました。
ややこしいので平仮名【正解!】
JPworlds1の人気者の私の意見としては、皆さん日本を飛び回れるお金がよくあるなぁと思います。私なんて政府が塩対応するので博多に行くお金も無いです
久留米市在住のものです。福岡県の筑後地方にある久留米市は今年も被害に遭いました。いつになったら被害が収まるかわかりません。7月は毎日怯えるしかありません。筑後川がいつ氾濫してもおかしくない雨の量になると、もしかすると街が終わってしまうのではないかという恐怖しかありません。本当にどうしたらいいのかわかりません。九州北部は、もう限界を迎えそうです。。コロナと大雨。避難など、大雨の際は簡単にできません。ひどいところは雨が降り出して、1時間もしないで道路が冠水してしますからです。これは北部九州だけのことではありません。自分の地域が安全か常日頃に確認してほしいです。何か起こってからではもう遅いです。先の想定を忘れずに。自分の命は自分で守れるように。長くなりましたが、皆さんも防災意識は高くしてください!お願いします!!!!
京都バス32系統の広河原行きも、くらま温泉バス停を過ぎたら自由乗降区間に入り、車外スピーカーからグリーンスリーブスが流れます。 今はどうか分かりませんが…
これとは別に豪雨で肥薩線も被災しているんですよね....。九州方面に住んでいませんが、一日も早い復旧をお祈りしています。
京都では同じ漢字の隣合ってる駅の名前が西院えき「さいいん」と(さい)があります 西院「さいいん」えきが阪急 西院(さい)駅が京福電鉄嵐山本線(嵐電)です
一刻も早い休止区間の復旧を願うばかりです
7:43 大隅氏の育ちの良さがバレてしまったな
結局4号車が発売休止になっていたのはなぜ? 着席している人がいたけども。。
ようこそ、ゆふいんへ(私の地元です)。 4:56 湯平町ではなくて「湯平村」です。 5:22 狭間町ではなく「挾間町」です。手へん。挟の旧字体。
まだ、城島高原ジャズフェスティバル、してるのかな⁉️
代行バスにガイドさん乗ってる?
元々、湯布院の森号は、博多⇔大分、別府行き、だった気がしますが、違いましたっけ?
平成の大合併で大分の庄内町は消えたけど山形県で新しく誕生しましたね(余目町、立川町)
なんでそんなに由布院にいるんだろう
4:10 よかった、今日は大隅氏しゃべれない事情があるのかと思った
がみさんじゃない。
防災無線が流れていた。私も葛西臨海公園で聞いたこともある。
再開通したら乗車するのを楽しみにして、JR九州を応援していきます
肥薩線の重要文化財であった鉄橋はどうなることやら
今年度中に庄内ー由布院間が復旧するからゆふいんの森は小倉経由での運行になると思う。
キハ72の行き先表示が3色LEDなんだったらわざわざシールなんかつくらんでも豊後森って表示したらいいに何でしないんだろう?
@山口正 そうなんですか。ありがとうございます!
表示機の設定は簡単にできるので、何かしらの理由があると思います。 (先日のキハ261系5000番台も同じです。)
今の由布院駅は由布院鉄道博物館?
えっと、フリーキップ持ってるのに入場券が必要?
07:12 ~ 07:43 防災行政無線チャイムかな?一瞬BGMかと思った。
温泉地としては、由布院温泉と湯平温泉にわかれています。
俄に休止中とは思えないですね…
大分方面か久留米方面どちらか一方早く復旧させて列車を動かして点検しないと復旧した時に車両が足りないということが起こりそう
福島原子力発電所メルトダウン事故のように、墜ち果てて廃車にならないか、不安。 キハ71ゆふいんの森号。元キハ58型急行ディーゼル車だが、エンジン換装車でもあるから。
これ第三セクターならないか 心配
@川述一啓 願うばかりです
特急サンダーバード37号さん、確かにJR九州の在来線は台風で洪水に因る鉄橋の崩壊や土砂崩れに因る線路の壊滅で復旧困難になり存廃問題が生じる路線が多いですね。何しろ久大本線は観光路線色が強いので廃線にならないで何とか全線復旧して欲しいですね。JR九州の看板特急列車“ゆふいんの森”や“ななつ星in九州”が走るローカル大動脈路線ですから第三セクターには転換されずにJR九州のままで行くと思うので、無くてはならない存在の路線だと思います。ついでに、一度BRT化に因り廃線になった日田彦山線もJR九州が黒字に転換した時にはまた復活したら嬉しいですね。
廃線のようだ。
ka hiさん、確かにJR九州の在来線は台風で洪水に因る鉄橋の崩壊や土砂崩れに因る線路の壊滅で復旧困難になり存廃問題が生じる路線が多いですね。何しろ久大本線は観光路線色が強いので廃線にならないで何とか全線復旧して欲しいですね。JR九州の看板特急列車“ゆふいんの森”や“ななつ星in九州”が走るローカル大動脈路線ですから第三セクターには転換されずにJR九州のままで行くと思うので、無くてはならない存在の路線だと思います。ついでに、一度BRT化に因り廃線になった日田彦山線もJR九州が黒字に転換した時には復活したら嬉しいですね。
犬『なんだこいつ?』
代行バスの直通バージョンではなく、各駅タイプもあります。バスも一般タイプになりますが. . . 沿線沿いを通りますが、被害の爪痕をまざまざと、バスの中から見える場所もあります
由布院は行ったことないけど、 早く運用再開して欲しいですね 運用再開を切に願います
8月に行きました、湯布院は大変なことになってます、とにかく一刻も早い復旧をして欲しいですね……
夏から秋(7~10)にかけてのJR九州の「おとくなきっぷ」を買ったこと4回、実際に「おとく」だったことは一度も無い(苦笑) 昔「九州豪遊券」を3回買って、2回は長崎本線、2回は台風でほぼ九州全域で特急がストップ、いずれも初日か2日目で切符が紙屑に。 しかも「たとえ4日有効の切符が初日で駄目」でも、「使用開始したら救済しない」方針を、JR九州は堅守する(した(当時))ので 2万払って博多~鳥栖だけ1回グリーンに乗って終わったことも。別にJR九州のせいではないが・・・・なんでもない・・・
逆に言えば代行バスに乗れたのも貴重な体験出来たとも言えるわけで… その辺は何とも複雑ではある
今、4名の合計年齢280歳で由布院温泉に来ています🎵 自分は乗り鉄なので❗️2日目に由布院駅に行ってみます🎵🤭
大隅君、やっとレギュラーに昇格すか☆ いつもなら『ゲスト』扱いでしたもんね♪ 由布院と湯布院、ややこしいんすね(泣) そっかぁ、あの深緑の、ゆふいんの森号は、今、由布院まで行かないんですね。。。 ま、どの道今は、観光需要が少ないだろうから、、、ね。 この先、世界は何処に向かうんだぁ???
安定のおおすみくん(o´∀`)b 早い復興をお祈りします。
少しの期間でも列車が来ないと線路が荒れるのですね…。 一日でも早く久大本線が全線復旧することを願います。
@川述一啓 あとは肥薩線がどうなるか…。またSL人吉に乗りたいよ…(泣)
dsch 1906さん、確かにJR九州の在来線は台風で洪水に因る鉄橋の崩壊や土砂崩れに因る線路の壊滅で復旧困難になり存廃問題が生じる路線が多いですね。何しろ久大本線は観光路線色が強いので廃線にならないで何とか全線復旧して欲しいですね。“ゆふいんの森”や“ななつ星in九州”が走る大動脈路線ですから無くてはならない存在の路線だと思います。ついでに、BRT化で廃線になった日田彦山線もJR九州が黒字に転換した時にはまた復活したら嬉しいですね。
ピアニスト大隅氏
ありがとー🌊
豊後森機関庫ミュージアムへは行ったのかな?
来年早々近くの長湯温泉へ訪れる予定があり由布院駅へ立ち寄ろうと思っていたので 現状を知ることができ大変役に立ちました、ありがとうございます。 通り道がちょうど被災した区間(南由布~庄内)なので一緒に台風の爪痕を見てきたいと思っています。
この鉄路に再びの繁栄がありますように。
@川述一啓 ここは廃線になって無いです。大雨の影響で、橋梁などが、流されて、 一部の区間が、不通になっているだけです。JR九州が、運行再開に向けて、 復旧工事をしてます。
廃線になった路線が復活したら嬉しいですね。
懐かしいな、由布院駅。足湯も入った。 早期復興することを待ってます‼︎
久大本線 早く復旧なるといいけど。
かいじヘンリーさん、確かにJR九州の在来線は台風で洪水に因る鉄橋の崩壊や土砂崩れに因る線路の壊滅で復旧困難になり存廃問題が生じる路線が多いですね。何しろ久大本線は観光路線色が強いので廃線にならないで何とか全線復旧して欲しいですね。JR九州の看板特急列車“ゆふいんの森”や“ななつ星in九州”が走るローカル大動脈路線ですから第三セクターには転換されずにJR九州のままで行くと思うので、無くてはならない存在の路線だと思います。ついでに、一度BRT化に因り廃線になった日田彦山線もJR九州が黒字に転換した時にはまた復活したら嬉しいですね。
常磐線みたく
鉄道は不通になってしまったけど、由布院の観光地はそこそこ賑わっているみたいで良かったですね。早く九州の鉄道が復旧して欲しいです。
運行していなくても信号表示は消えないんですね 2018年に由布院行きましたが凄くいいところでした 皆さんも復旧したら是非!
由布院と湯布院、どちらも見たことあるな~と思ったら、どちらもあるんですね。 由布市湯布院町で駅が由布院でインターが湯布院とは、ややこしすぎる💦 関東では、青砥駅と青戸(町名)、薬園台駅と薬円台(町名)・薬園台町(これも町名)もあってややこしいですが、「ゆふいん」のややこしさにはかないませんね(^^; 注目すべきお馬さんに、「まあいいや」とは(^^; 復旧の目途は立っていないのですかね、何もできないので、せめて高評価だけでも……。
今、グリーンスリーブス(?)が聞ける旧北陸本線は、梶屋敷駅でしたっけ?
@ka ni 小松の方ですか!分かりました!
@Boboボーボー そうなんですね!
あと明峰でも聞けますね
湯尾でも聞けますね。
再開して欲しいですが
上田マサキさん、ついでにBRT化で廃線になった日田彦山線もJR九州が黒字に転換した時にはまた復活したら嬉しいですね。
こういう被災後の状況を教えていただけるのは、ありがたい
因美線や芸備線の必殺徐行区間と変わらねぇwww
2021年3月に復旧ですね!
災害してるところにBGM流すのは不適切
集中豪雨は怖いですね…このような災害がなくなることを祈るばかりです。
久大本線もそうですが、肥薩線も大半が不通になりましたね。一刻も早い復旧を祈るばかりですね。
馬さんでくっそ和んだ
観光乗り合い馬車です、平成初め頃から、いたはずですよ、笑