中央線の通勤快速を東京から河口湖まで乗り通してきました。
使用されるE233系は分割が可能なH編成で大月駅で切り離しが行われます。
===============================================
【乗りものチャンネルにも出演中!】jpworlds.infofeatured
【Twitter】旅の様子をリアルタイムで更新!
twitter.com/JY09gami3
◆お問い合わせはこちら!
gami3info@gmail.com
◆がみング倶楽部の説明
trainyoutuber.com/news_detail.html&id=16
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3
渋谷東口ビル10F 株式会社BitStar
がみ 宛
※下記の注意事項を必ずご確認の上発送お願いいたします。
bit.ly/36Ulerf
ーーーーーーーーーーーーーーーー
===============================================
10:27 4両編成で7.8.9.10表示のまま()
結局この晩はどうされたのだろうか
かんぼの宿がありましたよ泊まって見てください
こんにちは亀岡です!!がみさん、大隅さん、お疲れ様です!!河口湖までがみさん、頑張って凄かったです!!
ホリデー快速河口湖として昼間に運転しないかなー
青春18きっぷで、現存天守12城制覇をやったときに通った高知→宇和島間が、景色もよかったし土佐くろしお鉄道を1区間挟まなくてはいけなかったりで楽しかったです。 予土線を中心に取材お願いします!
富士急行線Suica使えるのにSuicaで行かないですか?富士急行線の乗車券だと指定席券売機なら購入出来ますね。 一度、奥羽線で新庄→秋田の701系ロングシートに2時間半揺られた時は、ケツが痛くなった。
2:15 停車駅が凄まじい「だけ」で 実際は中央特快より遅い。 それが通勤特快です。
こんな運用があったんや・・・
↓大月まで寝過ごして途方に暮れた人
終着駅がどうなっているか、ずっと気になっていたのでありがたいです
中央線乗り倒し💦お疲れ様💦端から端、、、随分昔に経験したけど、しんどかった💦
杉並三駅飛ばして欲しいな 複々線の意味がない
富士急行もうJRの車両走らせすぎじゃね?
11:16なぜか富士急行鉄道線の車庫にJR中央線e235系が止まってるのシュール
かこうこだと思ってた。
中央線にトイレやDDG車を導入する理由はこれですね😨運用範囲がヤバい(東海道線並…)
中央線しょっちゅう乗ってるけどいまだにどれがどの駅にとまるか把握してない
乗車してみたいですが三時間はトイレ我慢出来ません😵
8:55 ジョイント音が素晴らしい富士急線をさらに2倍速!目をつぶれば往年の国鉄特急!
通勤で使用しますが、少し前まで東京駅24時発の中央特快大月行という酔っ払いには最恐の運行がありました。寝入ったら最後です。
大月駅付近にはコンビニしかなく、ファミレスは深夜は営業していないと思われるので、朝まで過ごすのが課題です。 (少なくとも、冬季に高尾以西まで行くのはきついと思います。)
がみさん 山梨県河口湖までいらっしゃーい! 結局この後、ちゃんとしたお布団で眠れたのでしょうか…
2日で8万再生とかおまいらどんだけこの運用好きなんだよw
10:00 富士急は要らんど
中央線の通勤快速は僕にはあまりなじみがないな。 通勤快速は吉祥寺までは土休日の快速と同じなんだよな。
寒そう
グリーン車組み込みが楽しみ
あ、4両のほうには組み込まれないか
おかしいなぁ… 中央線なのにマジカルラブリーの漫才ほど、揺れてないなぁ…
東京駅の発車案内を見ると、まるで本当の富士山まで行くのではと誤解されそうですね^^
中央線が河口湖に居ると違和感が
私ならICカードです!
富士急行線沿線の大学生ですが、都内から帰宅する際にいつもお世話になってる車両です。国分寺までは激混みで、立川からは確実に座れるかなぁという印象です。それにしてもめちゃ時間かかりますよね……これ乗るのいつもお尻が痛くなります笑笑
富士急線内貸切かw 😂
立川越えたら ガラガラでしょうね。
がみさんの「途中駅の杉並三駅は通過」の説明=事情通を伺える言葉ですね^^ 中央快速線をダメにしてる平日の杉並三駅(ワテの実家地元の駅を含む)。
個人的には、富士急の電車はWiFiついてるから有能
倍速の自動放送が声変えてもらって取材受けてる一般男性みたいでww
久しぶり(?)に乗り鉄企画ですね。
ボルトを見て感激してる
高尾駅の通過線僕が、新設しました。 通勤快速 河口湖行きの存在は、知って思いますましたが、中央線内での仕事をしていた時は、見た事有りませんでした。コロナが、終息したら通勤快速に乗りに行こうと思います。
ATOSの接近音が草 ニュース番組みたいw
長時間耐久お疲れ様でした。
直通運転が活きるような通勤されてる方にお会いしてみたいですね。
4:56 そんな思いを一重にしたのが #ところで杉並三駅は滅ぼさなければならない 追記 11:41 湖畔まで出ればホテル結構あります。観光客相手だったのでこんなご時世でめっちゃ冷えてるので助けていただけると幸いです。
都区内から土休日に富士急方面に行く場合、 都区内〜大月の往復より休日おでかけパスの方が安かった記憶
7:33 どうして生理の周期記録使ってんの^_^;
このあと宿をどうしたかが気になります…余り無理をなさらないように。
トイレは欲しいがその分詰め込めるスペース減るんだよな 都心の電車は乗せる物ではなく人を詰め込む物だし
LCDが富士急のナンバリングに対応していることに驚き
この後河口湖駅でどう夜を過ごしたんだろう?
富士急 高っか‼️
中央線と京王線が並んでるなんてじじいの私には新鮮です いつも思いますがこのあとってどうやって帰るんですか?
JREPOINTで登録したSuicaで行けば、モバイルでは、30ポイント。カードタイプでは、7ポイント。
中野ー三鷹間の各駅停車運転してる理由は、地元杉並3駅の近隣住民から猛反対があったためです。快速運転開始当初は杉並3駅は快速線にはホームを作らない予定だったそうです。
撮影👀📷✨お疲れ様😆🎵🎵
夜の河口湖とか絶対怖いやんw
これで御手洗なしだったのはキツイ…
留置線雰囲気カオスだなwww
撮影用のカメラ何をお使いですか?
通勤快速と言う名のヲタ運用
通勤特快は駅は通過しまくりますがよく止まり超ゆっくり走行しますので普通の特快のほうが断然はやいです。もしかしたら快速のほうが早いかもです。ただ朝はダイヤが混み合ってるので全列車種別は途中止まったり、超ゆっくりです。
副班長みたいな存在ですね。😃💡
3:16 た〜か〜の〜つ〜め〜
運賃高いな〜
私、三鷹に住んでいますが、万一、河口湖まで乗り過ごしてしまうと、その日のうちに帰宅できない可能性があります。 上りの電車では、車内でいねむりして、歯ぎしりする人もいます。
中央線の通勤快速は残るので良かった
快速が高円寺・阿佐ヶ谷に止まるからこそ、この2つの町は非常に住み心地が良いともいえる。 何せ、快速なら新宿まで10分という立地にしては良い環境だからね。 快速と緩行線の運用に関しては中野駅の問題が大きい。 土休日運用は中野駅乗り換えの不便さが露呈している問題だからね。 (対面乗り換え無し、緩行線の出発ホームも固定されてないのが一番の問題)
杉並区役所が国鉄時代において高円寺駅、阿佐ヶ谷駅、西荻窪駅に快速列車を停車させて下さいとお願いをしたらしいです。つまり当時の杉並区の政治家がこれら3駅の快速線にプラットフォームを設置させた「政治プラットフォーム」なんです。
ちょっと違う。当初、複々線高架化の際、当時の国鉄は杉並3駅を快速電車は通過させる方針だった。それを知った3駅利用客や沿線住民が猛反対(今までの利便性が損なわれ、住宅や土地等不動産物件の価値も下がるから)して住民運動化した。それこそ複々線化に必要な用地買収に応じない、と。旧国鉄と反対住民の間に旧運輸省が入って、杉並3駅を土休日のみ通過にする提案を出して、双方矛を収めた、って歴史がある。当時結んだこの取り決めに関する公文書は、JRになった今も有効なので、だから中央快速電車は今も杉並3駅に停車している。
わぁー地元にガミさんきたんだぁ。だいぶ前スーツさんもきてくれたなぁ。なんか嬉しいなぁ。富士急クソ高いですよね。地元民だけでも安くして欲しいです笑笑
「通勤◯◯」という種別は元の種別より速達なのかどうかが分かりにくいですねー。河口湖まで行くのであれば吉祥寺などの停車は不要で、下りも通勤特快でいいような気がします。
今回の列車も結局三鷹で抜いた快速電車に高尾で追いつかれて…
11:05 that's fun to see not gonna lie. lol.
2本とも高尾で特急待避、大月で切り離しのためそれぞれ10分ほど停車しますが、実質トイレタイムですね。
11:28 e233系の向こうには、今年10月に引退した。1000系1202号編成がいます。
結局その夜どうされましたか?
人誰もいないんだね、3時間お疲れさまでした
元八高線の205系とE233系の並び、八王子、拝島以来だと思うのだが?205系が富士急に譲渡されなかったら見ることができなくなるかもしれなかった並びだと思ったのだが?
Apple Watchの画面の月経周期気になった
7:20 半自動だと思ってました?w
他のJR線の通勤快速と違って通過駅はそこまで多くないんだな
富士吉田はもう雪が降ってるのか
グリーン車工事もだいぶ進みましたね
東横イン富士河口湖大橋は客室が多く、遅くても泊まれると思います。1.4キロ徒歩17分
7:18ドアボタンの準備してるの草
5:04「土日だけでなく平日もこの停車パターンにすれば」 本当にそう思います。前に平日の夜に新宿から高尾方面への中央線に乗ったのですが、やっぱり中野から三鷹まで各駅に止まるのは時間が掛かるし、正直辛かったです;;(特に夜だから早く帰りたいというのもあって)。それなのに、何故か平日の夜は通勤快速があまりにも少ないのも不満点です; 12両化でグリーン車を増やすより、そういうダイヤパターンをもっと工夫して欲しいです
この動画見ていたら山梨県の宣伝がタイミングよく流れたので吹いたw
最後の留置線の様子が博物館みたい
この直通列車、一時朝の東京行きに女性専用車あったんですよね…
駅アナウンスの田中さんを1,5倍速にすると鷹の爪団吉田君に聞こえるのは気のせい。
トイレ無し最凶拷問列車。 特に高尾より向こうは、一旦、トイレ下車してしまうと、山間の寒いホームで、次の列車まで、30分以上は待たされる。
通勤快速松本行きとか作ってくれないかなぁ~笑 朝は長野発通勤特快東京行きとか笑 富士急には昔の京王線カラーがいるのがいいねぇ。 やっぱ京王線はクリーム色にワインレッドの帯なんだよなぁ。
富士急ハイランドのホテルなんてこの御時世ガラガラでしょ? ただ、あのホテルは車の客向けの施設で、駅からはあんまり近くなかった記憶
「ハイランドリゾートホテル」ですね。
元々杉並三駅は東中野や大久保みたいにホームも作らず快速線の電車はみんな通過する予定でしたが共○が強い杉並区で反対運動が起きて妥協案で土日通過で平日は停まるようになったんですよね。
あとホリデー快速あきがわおくたまを忘れてるぞ!
竜王ってまた中途半端な行き先のかいじ号だな(笑)
@亀戸一朗 そうですね(笑)
誤乗防止の為に、行先表示は「甲府・竜王」となっていますね。
10両貫通の河口湖行き有ったけ?
大月駅出発直後の連絡線通過時の停電シーンは撮り忘れましたか(笑
なんのための運用なんだろう。
がみさんは行く先々の宿とかは事前に調べない派なんですか?
平日の通勤快速の場合、高尾で接続を取る電車は(国分寺ではなく)三鷹で追い抜いた車両 あと、この列車では高尾で特急かいじの通過待ちをしているが、この1時間前の通勤快速河口湖行きの場合、高尾ではなく豊田でかいじの通過待ちで、八王子にすら先着できない ちなみに、年によってはまれに下りでも種別が快速になることがあるほか、新宿の工事の時は各駅停車の河口湖行きが運転された実績もあったはず 一体どのくらい時間がかかったのだろうか
昨日の話かぁ。 杉並三駅は各駅停車の中野止まりをもう少し減らさないとなぁ。 もしくは中野で対面乗り換え可能な構造にしないと厳しいかと。