成田エクスプレスはスカイライナーと比較するとスピード面、料金面において引けをとってしまいます。
そんな成田エクスプレスの中で、特に大宮行きは最高に遠回りして運行されます。
一応特急ですが、普通列車を乗り継いだ方が早く大宮につけます。
===============================================
【Twitter】旅の様子をリアルタイムで更新!
twitter.com/JY09gami3
◆お問い合わせはこちら!
gami3info@gmail.com
◆がみング倶楽部の説明
trainyoutuber.com/news_detail.html&id=16
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3
渋谷東口ビル10F 株式会社BitStar
がみ 宛
※下記の注意事項を必ずご確認の上発送お願いいたします。
bit.ly/36Ulerf
ーーーーーーーーーーーーーーーー
===============================================
我孫子支線経由にしたら早くなるんですかね〜 もしそうなっても成田でスイッチバックしないといけないからちょっとアレかな…
逆に普通車の座席が高級感があって謎ですね
10:00
5:44
成田エクスプレスは日本の鉄道システムを分からない外国人旅行者から金をぼったくるために存在する路線だと思う
大宮行き成田エクスプレスの良いところ✨ 成田空港~大宮方面を移動中の仮眠室に出来る✨
すでに出ているかもしれませんが、グリーン料金が解説と切符で値段が違うような。 どなたか解説ヨロ。
東海道新幹線→(品川)→成田エクスプレス→成田 は便利
空の12両運転 そら赤字決算になるわな〜 海外出張の帰りにお世話になった列車 今は苦しいけど、踏ん張れよ!
子供いたら成田エクスプレスだろう 大荷物+子供の乗り換えはね
ローブ式のホームドアですね。 アーバンネットワークでは大阪を含め、明石や高槻で使用されています。 ドアタイプのホームドアと違い、複数の乗車位置に対応しているので、便利だと思われます。
Yahoo乗り換え案内だと、東京で上野東京ラインに乗り換えるよう案内される件() なおそれで乗り換え回数1回(東京駅のみ)の模様 ただ。。。長い階段だから荷物持ってる人には使えない
外国人向けのジャパンレールパス持ちには需要ある、 というかNEXはジャパンレールパス向けに設定された列車であるという言い方が正しいかも
市川か錦糸町で切り離して中央線を経由すればだいぶ時間短縮になるだろうに、どっちも2面4線で退避ができないから難しいのかな
5年前に2回くらい乗ったことあるけどもう乗らん
県南の人は電車だと 武蔵野線で東松戸乗り換えか 日暮里からスカイライナーだと思う 池袋まででいいんじゃないなか?
成田エキスプレスの一番の利点は快適性でしょう! 自分は値段が高くても快適性と乗り換えなしの成田→大宮の移動なら100%成田エキスプレスを使うと思います
大宮~成田空港はJR経由では武蔵野線-常磐線-成田線経由が最短だと思いますが、 大宮NEXは池袋発着を延長する形なので遠回りなんですよね。
京成の成田羽田スカイアクセスで成田から押上まで押上から春日部でスカイツリーライン急行で春日部から大宮までアーバンパークラインの利用で❓
大宮駅徒歩者限定で乗り換え無しだが、そんなの限られている=乗り換え無し対象者なんてごく少数。 乗り換え2回ルートの方は、途中駅下車なら言うほどデメリットじゃないかな。
1:58 ネックスだけに?ネック
NEXって普通車もグリーン車も4列だから普通車で十分。
勝手に損する特急で決めつけない方が良いですよ。時間を買ってのんびりと移動しているお客様に失礼だと思いなさい。
253系時代に大宮から東京まで家族と乗ったなぁ…懐かし
今一度、フル規格成田新幹線を今度は市街地は殆ど地下埋没で考えた方が良さそうです。
グリーン車なのに座席2-2。空気輸送してんだから1-1でもいいくらい。 NEXは成田空港〜(千葉)〜東京〜品川〜武蔵小杉〜横浜〜大船〜(藤沢)〜(茅ヶ崎)〜(平塚)〜(国府津)〜小田原〜熱海だけでいい。熱海までは延伸してみて欲しい。 もし、総武線経由の中央線に入れるようにする気があるなら、成田空港〜(千葉)〜御茶ノ水〜新宿〜吉祥寺〜立川〜八王子〜甲府もあり。
コロナ前から、成田エクスプレスはガラガラなので愛用しています。車内で仕事をしたり、読書をしたり、ビールを飲んだりやりたい放題できます。
乗 客 0 人 ( 多 分 既 出 )
昔(253系時代)NEXで成田空港駅~池袋まで、利用したことがあります。当時はホリデーパスと一緒で5000円しました。もちろんグリーン車、でも、これは最初で最後の利用でしたが、自分にとっては、投資的な思い出でした。
乗り換えが少ない方が楽ですが、海外から帰ってくるとき、早く家に帰りたいという思いが先行したので、スカイライナーの方が良いと思いました。
これも将来は長野電鉄で走るのかな?
撮影時期がいつ頃か定かではありませんが、コロナ禍で海外から成田へ来る人が少ないからでは。1990年代は成田夕方発はスカイライナー、NEXとも運行が無くて京成の普通特急で帰った事を考えれば、この列車の存在意義はある様に思えます。スカイライナーの良い面もありますが、日暮里駅の通路をスーツケースを引っ張っての乗り換えよりも、東京、新宿、池袋へ一本で行けるのは楽。
成田エクスプレス早く日中の便再開してほしい。でなければ乗りにくい
都内在住で年に数回成田空港に行く外国人です。 片道なら仕方ないでしょうが、短期間の海外旅行や、空港の送り迎えなどでNEX往復割引って14日間利用できる切符があります。 大宮から成田空港まで往復5240円というリムジンバスを勝る価格で、これこそNEXの本領発揮のとこだと思います。 昔旅行で日本に来る時はスカイライナーを愛用していましたが、山手線西側に住み始めるとNEXのありがたさを実感します。
8:52 東海型チャイム?(にわかで分からない)
本っ当、埼玉って東西のアクセス悪いよなぁ!
東京経由でスイッチバックせずに大宮に行こうとするとそのコースになってしまうのでしょうね。 そもそも、東京の高密度での運行だとスイッチバックする列車は邪魔でしか無いでしょうし。
確かに損をしますが、成田エクスプレスにたくさんの時間の乗れるのは、いい事ですよ。成田エクスプレスはなかなか乗る機会がないので、たくさん乗れるのは、幸せです。
乗り鉄的には最高ですね!
NEXのメインターゲットはジャパンレールパス持ちの外国人 JRが乗り放題なのにわざわざ別料金払ってバスやら京成には乗らないよね そのあたりの分析には触れず、自分の視点だけで語る鉄道系youtuberってどうなのでしょうか
埼玉県民ですが成田に行くときは素直に直通バスに乗ります
japan rail passが全てです。訪日外国人観光客からすればスカイライナーは1000円安く東京行けるんじゃありません。2500円余計に払うんです。ユーレイルパス買ってわざわざ普通に乗りますか?対象外の私鉄乗りますか?っていう話です。
唯一得する人、ジャパンレールパス保持者(笑)
俺なら、成田空港から大宮までなら、ONライナー(バス)を利用するね。
これを見て修学旅行の際にNEXに乗ったのを思い出しました。折角の快適さも焦りから全然楽しめなかったので、少し勿体なかったように思います。
レッグレスト着いてるの?
東大宮への回送に便利(JR都合)
スカイライナー、高速バスを利用しましたが、成田エクスプレスは急いでのる列車ではなく、ゆったり心身余裕を持って利用する特急ですね。 貧乏ほど忙しく心を亡くしてしまっていますね。
大宮から大船まで、東京乗り換えで成田エキスプレスのグリーン車だけで行ったら面白いですね。(やれとは言ってないww)
荷物をクロネコで自宅送りで身軽になった後にAE+上野始発高崎線か、タイミングが合えば乗り換えなしでこのN'EXかというのが自分の定番です。 リムジン+高崎線だと大宮駅構内の移動が苦痛で苦痛で。 しかしこの空き具合では、この先が本当に心配になります。
レールパスを持った外国人の方は愛用
ONライナーさいたま新都心駅に停車するのに現在運休中 (西武バス大宮営業所・・新大宮BP三橋交差点近くが起終点なので共同運行の 国際興業などが来ます)
大宮駅。 JR東日本の新幹線は全列車 停車するにも関わらずNEXだけは冷たい 扱いをされている気がしますね😅
このホームドア、京都の0番線で見た気がします
単純に楽。横浜方面だし。
成田エクスプレスは日本の鉄道事情をよく知らない外国人向けのような気がします。高速バスは渋滞があるのでそれも加味すればNEXの方が定時性確保の点で有利ではないでしょうか。
通勤時間帯なら、乗った方が楽だと思う。 日暮里に降りてから京浜東北線に荷物持って乗るのしんどそう。
大宮行くNEXとか初めて聞いた
JR西日本でよく使うホームロープだ。あと、長距離の高速バスは割と遅れるから空港行きは危険に… 色々デメリット出した上でグリーン車満喫しててほっこり
北関東自動車道の全通で成田空港から宇都宮駅まで高速バスは約2時間位で着いてしまうので3時間は掛かる成田エクスプレスでは相手にならないと思います。そして宇都宮近辺に住んでいたら成田空港行く=マロニエ号が浸透しています。
よくよく考えると成田エクスプレスの大宮行きって不思議なルートを通るんやな
成田エクスプレスのメリット:山手線を4分の3通過するので、色々な車両を見ることができる。
がみさん お値段以上ですね😆
晴れてるなら、スカイライナーで成田から上野(京成上野)に行って、上野から上野東京ラインで大宮に行くでしょうね。 日暮里だと乗り換え増えるけど屋根付きだからありがたい
成田空港✈️から大宮をNEXで行くのは高いし遅いしで確かに欠点だらけだが、とにかく「楽」。乗り換えもなく乗り心地も良いと言うかけがえのないメリットがあるので未だに存続できる理由になっていると思う
素人考えですが、武蔵野線って経由できないのでしょうか。武蔵浦和から貨物線を通ればとは思いますが
海外の鉄道より運賃が糞高過ぎる、外国ド素人の外人位しか、使わなそう‼️
成田エクスプレスは普通車でも快適ですからね。 人数多い時は、東京、品川、渋谷、新宿、池袋と乗り換え無しで行ける成田エクスプレスはいつも意見一致しますね。 雑談をしていれば「あっという間」です(笑 一人の時は当然?1000円バスですが(笑
空気輸送をなんとかしてほしいなー
グリーン料金が 資質の割に高すぎる。 1列➕2列で1500円位までなら 京阪電車のプレミアム料金は1➕2列で51.6Kmで500円
これが本当の「遜色特急」ですか、ナンチテw 真面目な話すると都心部の主要駅に停車するので、その需要ではないかと思われます 品川に停車するなら城南地区や神奈川県や静岡県東部にも便利かと 皆さん仰っていますが、疲れている時に乗り換えの手間を省けるのはいいですね 私は関西圏住みなので詳しくはわかりませんが
いやいや、乗り換え0と言ってもこれだけの時間差は埋まらないと思いますよ。 観光ならともかく、ビジネスにおける時間は大切ですから。
冒頭で水車が回ってるとこ、シュールで好き。
大宮便は我孫子支線経由にすればテコ入れ出来そうだけど、都心部完全スルーなのと我孫子支線が単線かつ高速化されていないのが問題
富裕層外国人しか乗らんやろ
快適性でも成田エクスプレスが1番良い 料金が多少高いが、乗り換えで改札や通路を歩く事を考えるとやっぱり成田エクスプレス JR東日本流石ですわ
なんか、がみさんのメインチャンネルなんだけど、のりものチャンネルみたいだよね、最近。
確かに大宮駅に行くにしては遠回りだよね。成田エクスプレスはなるべく乗り換え無しで首都圏の主要都市へ向かう人向けだね。外国から来る人達は時差ボケで疲れやすいだろうし。
以前、成田空港から家族4人で藤沢までN’exに乗ったとき、窓口で切符を買ったら約2万円もすると言われ目が点になった事があります。もちろんそんなセレブな乗り物にはそれ以来乗っていませんw。
グリーン車の座席配列が2列×2列なんですね。関西空港行きの特急(ラピート)のグリーン車(スーパーシート)は1列×2列なので、損した気分です。でも、旅行などでヘトヘトになってたら、乗ってしまうのかなぁ…。
航空需要が激減していて、もともと利用者が少ないので廃止の可能性もあるので貴重な動画。
まぁ、廃止は無いでしょう。コロナが無くなればまた増えますし。
ジャパンレールパスがあるからまだしばらくは辛うじてって感じですかね
武漢ウイルスの影響ででインバウンドがゼロでジャパンレールパスの利用がなければNEXの乗車率は壊滅的な状況でしょうね。快速に格下げして自由席を設定して停車駅を大幅に増やすなど抜本的な見直しをしなければ、下手をすると廃止論も出てくるんじゃないでしょうか。
NEX潰しのがみwww これは面白く比較でき、且つ筋の通った動画だと思いました。 がみさんの動画の中で一番といっても過言ではないでしょうか??
やはり1両独占は気持ちいぃ‼️ 先月北海道新幹線で『1号車』独り占めできました・・・約1時間だけですが。
成田エクスプレスから見る新宿はいつもと違う
ずいぶんグリーン車が広い気がする。ゆったり出来ますね~♪ 池袋の次は大宮なんですね~♪
なかなか面白い興味深い企画だな。 ホームドアすこい
昇降式ホーム柵は、韓国発祥ですね。
成田エクスプレスは、先月20日に帰りの電車として初めて乗る事が出来ました。 ただ僕の感想としては、画面に映される広告やニュースが外国人向けのもので、あまり面白くなかったですね。 ちなみにその日は成田空港に寄り道するために、スカイライナーにも初めて乗りましたね。 新幹線に乗っているかの様でした。
日本人→会社の経費で乗るやつ 外国人→ジャパンレールパスで乗るやつ 自費ならリムジンバスで寝る
これはこれでいい。がみ君が心霊スポットを巡るいい機会になったのでは!!!!!!!!!!??????????
貸し切り٩(*❛▽❛)۶・゚:✩ *:゚
2:28 大宮着は18:55だから、20分ぐらいか(18:43は南浦和発の時刻)
4:14 動画の趣旨と全く関係なくて申し訳ないけれど、高速バス行き先の「東所沢駅」が英語・中国語表記で「東和光市駅」となっているのが気になりすぎてダメだった(本当にごめんなさい)
映像の終盤の方に、JR貨物の金太郎車両が(*´•ω•`*)…
すげ、誰もいないですね。韓国はコロナのせいで、空港に行く多くのバスが運営を中断しました。
速さと時間、値段、乗換、快適性色んな事が考えさせられるから選択肢があって楽しいと個人的には面白いと思う! 京都〜関空もはるかで行くのか新幹線とはるかを使うか、JR+御堂筋線+南海ラピートを使うか、新快速+関空快速を使うか選択肢が多いから選ぶのも楽しみの一つかなと思う
大宮N'EXを所要時間重視で東京無視にした場合のルートを考えました。 ①赤羽過ぎたら、田端(操)経由→三河島から常磐線入り→我孫子→我孫子支線→成田→成田空港 ②大宮支線→武蔵浦和から武蔵野線入り→南流山北小金支線→常磐線入り→我孫子支線経由→成田→成田空港
@喜撰法師 このルートの弱点は我孫子支線と成田駅の方転あと武蔵野線と総武線は西船橋で乗り換え出来るけど短絡線がないこと。
APEX 0316 さん 成田でスイッチバックですか?
大きな荷物を持って何回も乗り換えはしたくないし、渋滞に巻き込まれて遅れる可能性があるなら成田エクスプレスで快適に、そして正確な時間で目的地ついてくれるなら成田エクスプレスに乗るかな! 実際は新幹線に乗り換えるような人が使うんだろうけどね
成田エキスプレスでチョイ旅良いな😃 京葉線のリンカイ線乗り入れの情報を、お台場に遊びが楽になるな❗
いっそのこと快速→上野東京ラインのグリーン車乗り継ぎでもいいんじゃね、知らんけど。 あ、昔成田エクスプレスのグリーン車に千葉から東京まで乗りました。